中部地方水窪地域の中央構造線沿いの領家変成岩類からのカリ長石の三斜度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Ryoke metamorphic rocks along the Mechan Tectonic Line in the Misakubo area connsist of fine-grained gneisses, migmatitic granites and mylonitic rocks. The fme-grained gneisses are pelitic, psamitic and silicious. The migmatitic granites are leucocratic, and occur as veined or dykelike forms ranging from a few centimeters to several tens of centimeter in the fine-grained gneisses. These rocks were metamorphosed under the moderate to higher temperature part of the amnphibolite facies. The mylonitic rocks are close to the Mechan Tectonic Line and consist of mylonitized finegrained gneisses, K-feldspar porphyroblast mylonite gneisses and mylonitized diorite or quartz diorite. We present the obliquities of 113 K-feldspars from the migmatitic granites and K-feldspar porphyroblast mylonite gneisses. From the obliquities of K-feldspars , two events can be recognized in the metamorphic process : in the first event, monoclinic K-feldspars (types I and II ) were formed by regional metamorphism related to migmatization, and triclinic K-feldspars (types IV and V with mean Δ value of 0.83) formed successively by retrogressive dislocation metamorphism closely related with the formation of the Mechan Tectonic Line. The incompleteness of inversion of K-feldspars in the latter might suggest faster upheaval of the metamorphic rocks in the area in comparison with those in the northeastern part of the Hida metamorphic belt. The obliquity study of K-feldspar grains from the K-feldspar porphyroblast mylonite gneisses shows that different grains within one rock specimen have different obliquities. The detailed investigations of 3-5 mm size K-feldspar for a large single crystal reveal that the inversion of monoclinic to triclinic K-feldspar occurs at random in a single grain unlike the suggestion by TOURET (1967) that in a single grain it takes place systematically from the core towards the periphery of the porphyroblast.
著者
関連論文
- 中部地方水窪地域の中央構造線沿いの領家変成岩類からのカリ長石の三斜度
- 中部地方水窪地域の中央構造線沿いの圧砕岩類
- 「青少年のための科学の祭典」静岡大会への出展
- 教育学部1年生のPC使用経験に関する実態調査
- 教育学部1年生の入学以前におけるPC使用状況に関する実態調査
- 「青少年のための科学の祭典」静岡大会への出展
- 地学実験のための教材「天気図の作成」の開発
- 飛騨古川地域の変成岩、花崗岩類からのカリ長石の三斜度
- 静岡県内の岩石・堆積物の水質浄化力と佐鳴湖浄化への有効性についての実験的研究
- 平成15年度静岡地区研修報告「地学実習」
- 教育学部1年生の入学以前におけるPC使用状況に関する実態調査(その2)
- LiBO_2による変成岩・火成岩の分解法の検討及びそれらの主要元素(珪素を除く)とZrの定量
- 静岡県地学会会員へのアンケート報告(その2) : 静岡県地学会はどこへ行く
- 静岡県地学会会員へのアンケート報告 : その1
- 混合酸による変成岩・火成岩の分解法の改善及びそれらの主要元素(珪素を除く)の定量
- P-104 早月・片貝川地域でのfluidsの作用の下での伊折花崗岩の形成
- 岩橋 徹, 木宮一邦先生をおくる
- 中部地方佐久間湖地域の領家片麻岩・花崗岩中のカリ長石の三斜度
- 富士県立山川(早月川上流)域の飛騨変成岩の変成温度について
- 中部地方寒狭川地域の領家変成岩, 花崗岩中のカリ長石の三斜度
- 富士県常願寺川上流地域の片麻岩・花崗岩のカリ長石三斜度
- 富山県和田川地域の片麻岩および花崗岩からのカリ長石の三斜度
- 富士県東又谷(片貝川上流)・鍋増谷(早月川上流)の球状片麻岩中のホルンブレンド
- 中部佐久間湖地域の領家花崗岩中の2-3mmサイズのカリ長石の三斜度
- 球状片麻岩 : 飛騨変成岩中の例 : 地学散歩(25)
- 富山県布施川上流,黒部川下流域の片岩・片麻岩・花崗岩中のカリ長石の三斜度
- 富山県片貝川上流地域の片岩,片麻岩および花崗岩中のカリ長石の三斜度
- 富山県片貝川上流地域の飛騨変成帯の地質
- 富山県立山川(早月川上流)地域のひだ変成帯中の泥質片麻岩に含まれる特徴的鉱物およびその産状
- サンタ・マルタ山群のレプタイトについて : 第1次静岡大学コロンビア・アンデス学術調査研究報告
- ものづくりを通しての「環境啓発」プロジェクト