キリスト教史学会学術奨励賞受賞『讃美歌・聖歌と日本の近代』を読む : 唱歌とキリスト教宣教との関係についての研究史の紹介のために
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
手代木俊一『讃美歌・聖歌と日本の近代』(音楽之友社、1999)の第3章「音楽と宣教一日本の讃美歌・唱歌の源流を辿って」を節毎に内容を要約し、著者と先行研究者の業績を峻別し、唱歌とキリスト教宣教との関係についての1991年から2000年に至るまでの研究史の概要を知る一助を提供する。
- 弘前大学の論文
著者
関連論文
- 明治期の津軽地方における讃美歌の受容 : 明治初期から三十年代前半まで
- 明治四十年前後津軽地方における洋楽受容に関する考察
- キリスト教史学会学術奨励賞受賞『讃美歌・聖歌と日本の近代』を読む : 唱歌とキリスト教宣教との関係についての研究史の紹介のために
- トゥルジェーの音楽思想と日本の音楽教育
- イーベン・トゥルジェーの伝記研究
- 弘前女学校の音楽教育
- 楠美恩三郎と弘前
- 京都と神戸ステーションの音楽教育史 : アメリカン・ボード日本ミッション音楽教育史その二
- 弘前と遺愛女学校の音楽教育
- 弘前における洋楽受容のはじまり