農事講習会の開設と農事改良団体の組織化 : 明治後期,農会報の分析を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿は、近代日本農村社会で展開された農事改良にかかわる農民の教育と学習を解明する一連の研究[?]の一環として、明治30年代にはじまる農事講習会の開設と農事講習会終了者の組織化を検討する。その際、明治30年代に全国的に組織化 ...
- 筑波大学の論文
著者
関連論文
- 信濃木崎夏期大学創設と教育改革論 : 「信州大学論」と「講習会改革論」
- 〈II.資料紹介〉タイの「ノンフォーマル教育及びインフォーマル教育局(Office of the Non-Formal and Informal Education : ONIE)」関係資料
- 〈研究ノート〉タイにおける NFE と CLC の現状と課題 : アジア・太平洋地域の CLC 研究へ向けて
- 〈II.研究ノート〉地域的公共性の形成と公民館 : 松本市の町内公民館に着目して
- <研究論文>NPO法制定と自治体社会教育行政の課題 : 社会教育団体とのパートナーシップをめぐって
- 農事講習会の開設と農事改良団体の組織化 : 明治後期,農会報の分析を通して
- 近代日本における農業生産力の向上と農民教育 : 愛媛県内の農業講習会を事例として
- 明治前期の稲作改良農法受容過程における農民の学習活動 : 「大日本農会報」の記事を通して
- 明治後期における在村地主の社会的活動--山形県西田川郡東郷村の一農民の日記(明治38〜45)を通して
- 近代日本農村における農事改良と農民の学習 (2) : 山形県庄内地方における稲作改良を事例として
- 近代日本農村における農事改良と農民の学習(1) : 愛媛県温泉郡旧余土村を事例として