大学の学習・教育・研究の基盤を目指して : 九州大学付属図書館と情報基盤センターとの連携
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
九州大学における附属図書館と情報基盤センターとの連携は,双方の組織の一部を触合したことと,両組織が一統協力して電子図書館機能の強化を図ると共に,情報リテラシー教育等を進めていること,附属図書館の研究開発の整備を図っていることなどに特徴がある。本稿は,これまでの経緯を述べると共に,情報サロン,貴重資料の電子化,イメージデータによる図書目録カード検索システム,マルチメディア掲示板,キャンパスインフォメーションシステム,電子的情報の収集・検索システム,ICタグによる図書館管理システム,情報リテラシー教育などの個々の実施状況について具体的に紹介する。更に,九州芸術工科大学との統合,新キャンパスの移転統合が予定される中での今後の在り方について述べる。
- 大学図書館研究編集委員会の論文
著者
関連論文
- 当院における腹腔鏡下虫垂切除術の検討
- Prolene Hernia System^【○!R】 と Seprafilm^【○!R】 を併用した腹壁瘢痕ヘルニアの1手術例
- HP-044-6 当院における絞扼性イレウス症例の検討(救急・外傷3,ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- WS-7-10 日帰り手術の現状と問題点(日帰り・短期滞在外科手術のメリットとデメリット,ワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-142 当院における胃癌穿孔症例の検討(胃・十二指腸 症例9,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 経肛門的異物挿入によりS状結腸穿孔をきたした1例
- 大学の学習・教育・研究の基盤を目指して : 九州大学付属図書館と情報基盤センターとの連携
- MDCTにより術前診断し得た複数個の Press through package 誤飲による多発性回腸穿孔の1例
- 腹部CTにより術前診断しえた大網裂孔ヘルニアの1例
- 急性腹症にて緊急腹腔鏡下手術となった好酸球性腸炎の1例
- 腸管切除を施行した鼠径部ヘルニア嵌頓症例に対する手術術式の検討
- PS-138-10 当院における腹腔鏡下大腸切除術の低侵襲性に対する検討(PS-138 大腸 低侵襲,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 両側鼠径ヘルニアに鮒する Kugel 法術後に発症したイレウスの1例
- SP-1-2 外科医の社会的地位の向上と労働環境の改善を目指して(SP 特別企画,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-6-3 当院における救急診療に対する急性腹症科の役割(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- VSY-18-2 当院における自然気胸再発予防の手技(VSY ビデオシンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)
- 急性腹症を呈した小腸疾患に対する腹腔鏡手術の有用性