未来時間の分節の研究--未来を表す修飾語を材料として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Using 41 modifiers expressing future time in daily life, structural differentiation of psychological future time was examined. The modifiers, mainly adverbs, were selected from a Japanese dictionary based on some criteria. The subjects, 407 male and female college students, were asked to estimate the length of time for each modifier and also to make a short statement including each modifier. The results indicated that the modifiers had a uni-dimensional structure corresponding to the order of six kinds of time units. Short statements were classified into one of four categories, i.e., activity, expectancy, hope and prospect, with some criteria. It was found that they were matched well with the characteristics of the modifiers. Based upon these findings, a future time differentiation model was proposed.
- 学術雑誌目次速報データベース由来の論文
著者
関連論文
- ユミュニケーションとしての英会話学習分析の尺度の研究 : 豊かさと流暢さについて
- 集団学習法による英会話練習の実験的研究
- 未来の出来事の予測と行動調整 : 中年期の人々の死に対する態度
- 青年における「死後の世界」の意識
- 未来時間の分節の研究 : 未来時間を表す修飾語と時間単位の関係
- 未来の出来事の予測と行動調整 : 青年の死に対する態度を中心に
- 未来時間の社会心理学的研究 : 未来時間を表わす言語の尺度化
- 喫煙行動における認知的不協和の低減-その2-
- 喫煙行動における認知的不協和の低減
- 判断事態における変容行動の実験的研究 : I. 課題の明瞭度と相互の食い違いの程度の効果について II. 集団標準の一致度と反復の効果について
- Tグループの研究 : 1.その方法と問題点
- 集団規範からの逸脱者の地位と同調行動の研究
- 未来時間の分節の研究--未来を表す修飾語を材料として
- 未来時間の分節の研究--未来を表す修飾語を材料として