万足卓押韻定型訳詩を読む(3) : 『月と日と星 提灯ともし』(3)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 万足卓押韻定型訳詩を読む(3) : 『月と日と星 提灯ともし』(3)
- 漢詩和訳覚書補遺
- 漢詩和訳覚書
- 邦訳フランス詩における脚韻について
- 万足卓押韻定型訳詩を読む(2) : 『月と日と星 提灯ともし』(2)
- 懸詞は脚韻の代用となりうるか : 荒木亨の「日本の詩歌と韻の問題」を読む
- 松本恭輔押韻定型訳ボードレール他を読む
- 邦訳英詩における脚韻について
- 万足卓押韻定型訳詩を読む(1) : 『月と日と星 提灯ともし』(1)
- 熊田精華詩集『[ホウ]西小韻』に見られる押韻定型詩観について
- 日本詩における脚韻の可能性 : 中村真一郎に再び押韻定型詩を試みさせた日本定型詩協会
- シュペルヴィエルの「翻案」『お気に召すまま』について
- シュペルヴィエルの「翻案」『お気に召すまま』における翻訳上の特徴について(その2)
- シュペルヴィエルの「翻案」『お気に召すまま』における長せりふについて
- 中日敬語の比較
- シュペルヴィエルの「翻訳」『お気に召すまま』における翻訳上の特徴について(その1)
- 外来語における多義語について
- 「和仏辞典を考え直す」その後 : 『コンコルド和仏辞典』批評
- 「外来語の表記」を考える : 第十八期国語審議会答申について
- 国語辞典改訂の実際 : 『新明解国語辞典第四版』を読む
- いわゆる「和X辞典」の問題点について
- 反戦川柳人鶴彬研究序説
- 山本正の私信「詩歌礼賛と愚訳精進」を読む
- 体験的口語押韻定型論 : 漢詩和訳を題材に
- 国語辞典を読む