効用曲線を用いた交通機関別分担モデルについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The modal split models are related with many kinds of factors. Some of them, such as travel time, cost and so on, are measured directly. The others such as degree of congestion and punctuality should be measured through some other devices, because they are not measured directly. In this paper we try to show the degree of transportation service by using the coefficient of negative utility. It can be calculated by adding each value of estimation which is guided from the each utility curve. It is clear that it is more useful than direct measured factors. Then, we build a modal split model which comprises the coefficient. And we compare it with the other which consist of only direct measured factors.
- 山梨大学の論文
著者
関連論文
- まちづくりの研究と実践 (環境の創造をめざして)
- 道路交通センサスを利用した休日配分交通量の推計手法の適用性検討 - 富士北麓地域におけるケーススタディ -
- 環境の創造をめざして
- 中国成都市における都心大規模再開発計画の実行可能性確保についての考察 : 府南河総合整備事業の場合
- 戸建て住宅地の区画街路における空間分節が歩行単調感に与える影響
- 甲府地域の事例に見る地方都市圏住民の屋外における余暇利用施設・場所の使われ方に関する考察
- 効用曲線を用いた交通機関別分担モデルについて
- 果実栽培農業地域の問題点 : 地域開発計画のための資料
- 中心的地方都市の交通施設整備を中心とした居住環境の評価・住宅地配置についての考察--甲府都市計画区域の場合 (昭和51年度〔都市計画学会〕学術研究発表会論文集-11-)
- 21世紀に向けた人にやさしい道路整備手法