司法改革におけるADRの位置
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The situation around Alternative Dispute Resolution (ADR) in Japan after 1990 has been rapidly changed, and the judicial reform movement accelerate that. This paper aims to describe and analyze the constellation of ADR concepts held by legal/ economic/ political actors in the judicial reform movement in recent Japan and tries to extract the generic demand of ADR in modern society from the Japanese situation. It concludes that needs for the use of expert knowledge which widely spread over many fields in modern society may lead inevitably the informalization of judicial procedure, and that phenomenon requires us to reconsider the significance of "Legalism".
- 関西学院大学の論文
著者
関連論文
- 調停人の仕事 : アメリカの経験 (神戸大学「市場化社会の法動態学」研究センター第4回国際シンポジウム特集)
- 調停研究の視座と課題をめぐって (神戸大学「市場化社会の法動態学」研究センター 第4回国際シンポジウム特集)
- 現代日本における調停制度の機能 : 特に公害等調整委員会による調停を対象として
- 明治中期の法律雑誌と大阪攻法会--梅謙次郎「日本民法和解論」に導かれて
- 司法改革におけるADRの位置
- エコノ・リーガル・スタディーズの方法論的課題