米領下マニラの初期日本人商業, 1898-1920 : 田川森太郎の南方関与(<特集>「近代日本の南方関与」 II )
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
この論文は国立情報学研究所の学術雑誌公開支援事業により電子化されました。This study is about the involvement of an ordinary individual in the Philippines during the Meiji period. Jose Moritaro Tagawa, 1864-1920,was a well-known businessman in Manila during the first half of the American period. This paper discusses the details of his life and activities and also describes the early Japanese commercial sector in Manila. Tagawa's involvement was purely accidental, as can be seen from his family background and lack of education. It was the flexible nature of his character which enabled him to adapt to Philippine culture. He was the first Japanese to settle in Manila on a long-term basis around 1891. Being a trader and Japanese married to a Filipina, he lived in a multicultural setting and was able to link Filipinos, Westerners, and Japanese. He pioneered in the development of Japanese commerce in Manila but after World War I he retreated from the forefront of business and the Japanese community. This action seems to be largely due to a deep sentimental attachment to Japan.
- 京都大学の論文
著者
関連論文
- 日比賠償交渉 : 1953年岡崎のフィリピン訪問再考
- 1987年フィリピン憲法の任命条項 : 条文解釈をめぐる論争
- フィリピンにおける閣僚の社会的背景の分析,1953-1986 : 出身職業と帰属言語集団を中心に
- フィリピンの政治的クライアンテリズム--大統領の任命権と任命の政治過程
- 日比賠償外交交渉 : 協定文作成交渉と条項をめぐる争点(1)
- 日比賠償外交交渉 : 鳩山内閣の総額決定交渉
- 日比賠償外交交渉,1954年5月-12月 : エルナンデス報告と吉田・ラウレル会談 : ホセ・P・ラウレル史料を中心に
- 日比賠償外交交渉,1954年4月 : 正式会談の失敗 : 日本外務省記録を中心に
- 日比賠償外交交渉,1953年5月-1954年4月 : 官僚的積極外交と現実的政治外交
- 日比賠償外交交渉,1951年9月-1953年4月 : 官僚的守勢と政治的攻勢
- 日比賠償交渉 : 賠償条項の成立をめぐる比米・日米交渉
- 農地改革実施の政治力学 : フィリピンの場合
- フィリピンにおける農地改革法の成立 : 政治発展の一考察
- フィリピンの政治的正当性の一考察 : 変革への試練
- 米領下マニラの初期日本人商業, 1898-1920 : 田川森太郎の南方関与(「近代日本の南方関与」 II )