マグネシウム及びマグネシウム合金中の水素に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The determination of hydrogen content in Magnesium has been discussed firstly. Hydrogen in magnesium is extracted by three different methods-vacuum fusion, vacuum evaporation, and a sample sealed in a palladium tube or in a thin iron sheet. Among those three methods, the method of vacuum extraction with a sample sealed in a palladium tube shows the highest reliability for determination of hydrogen content in magnesium. Magnesium produced by the Pidgeon process contains about 18∿22cc H_2 per 100 grams of magnesium. The solubility of hydrogen in magnesium and its alloys has been discussed secondly. The solubility of hydrogen in magnesium between 200゜ and 750℃ is measured by using a modified Sieverts' apparatus. The sample is sealed in a thin-walled stainless tube to prevent evaporation of magnesium and consequent contamination of the system. The solubility of hydrogen in magnesium vs. temperature will be given by the equations. Log S (solid) cc H_2/100g. Mg=-1.1×10^3/T+2.69 Log S (liquid) ccH_2/100g. Mg=-1.4×10^3/T+3.21 The alloying elements such as Pb, Zn, Cu, Sb, Sn and Al do not vary much the solubility of hydrogen in liquid magnesium, while Mn and Ni increase it.
- 東海大学の論文
- 1974-06-22
著者
関連論文
- 人間環境領域における文理融合教育のあり方について(2001年度学部等研究教育補助金報告)
- 溶媒抽出法を用いる高速液体クロマトグラフィー/紫外分光光度検出による環境水中の含窒素環状化合物の分析法
- 固相抽出法を用いる高速液体クロマトグラフィー/紫外吸光検出による水道水中の陰イオン界面活性剤の定量
- 実地試験による室内空気中のホルムアルデヒドの測定におけるパッシブサンプラーとアクティブサンプラーとの比較
- ヒメダカを用いた毒性評価と化学分析との関係について
- 高速液体クロマトグラフィーによる飲料水及び河川水中のビスフェノールAの定量
- 高速液体クロマトグラフィーによる環境水中の4-ノニルフェノールの定量
- 固相抽出/高速液体クロマトグラフィーによる河川水中のシマジン,チウラム及びベンチオカーブの同時分析
- 固相抽出/高速液体クロマトグラフィーによる環境水中のアルキルフェノール類,ビスフェノールA及び17β-エストラジオールの一斉分析
- 固相抽出HPLC法による環境水中のチウラム, シマジン, ベンチオカーブの同時分析
- ディスク型固相抽出GC/MS法による環境水中の農薬の分析
- ディスク型固相抽出GC/MS法による大気環境中および環境水中のフタル酸エステル類の分析
- 1I1300 ディスク型固相抽出法による大気環境中のフタル酸エステル類の分析
- ディスク型固相抽出法による環境水中の内分泌撹乱化学物質と疑われている農薬の分析
- マグネシウム中の水素分析法
- マグネシウム中の水素溶解度
- 日本の大学院における環境・資源・エネルギー分野の研究・教育 : 研究科・専攻の分類とカリキュラムの特徴
- ディスク型固相に捕集した農薬を抽出 : GC/EI-MS測定するときの溶媒の効果
- 大根川の汚染とその対策(概要)
- 大根川の水質と汚染状況(1)
- 大根川の水質と汚染状況(6) : 6年間のまとめ
- 大根川の水質と汚染状況(5)
- 大根川の水質と汚染状況(4)
- 大根川の水質と汚染状況(3)
- 大根川の水質と汚染状況 (2)
- 生ゴミなどの発酵による可燃ガス(水素,メタン)の製造(I)
- 環境問題を考える : 地球環境とエコテクノロジー特集号刊行にあたって
- モレキュラーシーブスによる清浄空気の調製
- 酸性雨について
- シュウ酸モノメチル金属塩の熱分解反応(II)
- アルカリ金属シュウ酸塩の熱分解反応(I)
- マグネシウム及びマグネシウム合金中の水素に関する研究
- イオンクロマトグラフィーによる硫酸イオンの定量における塩及び有機酸の影響