<抄録>子宮頚部腺系病変におけるHPV感染の関連性について(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
齊藤 啓
順天堂大学医学部病理学第二
-
松本 俊治
順天堂大学医学部附属練馬病院病理診断科
-
松本 俊治
順天堂大学病理学第一
-
野島 美知夫
順天堂大学浦安病院産婦人科
-
野島 美知夫
順天堂大学医学部附属順天堂浦安病院 産婦人科
-
斉藤 啓
順天堂大学病理学第一
関連論文
- 膵リンパ上皮性嚢胞の1例
- 多発性転移を伴う胃内分泌細胞癌に化学療法を施行した2例
- 腓腹筋転移で発見された胃噴門部腺癌の1例
- 消化器癌の術中洗浄細胞診 : マイクロウェーブを用いた術中迅速細胞診(胃癌の術中腹腔洗浄細胞診)
- 子宮頚部腺系病変におけるHPV感染の関連性について(平成14年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 腹腔内原発子宮内膜間質腫瘍の一例
- 191 子宮頸部腺癌Papanicolaou染色戻し標本からのHPV DNAの検出(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 液状検体の乾燥再水和標本作製法
- 241 尿膜管癌の2例
- S1-6 マイクロウェーヴを用いた術中迅速細胞診
- 237 子宮頚部病変におけるHPV-DNAとp53, p21蛋白発現およびKi-67との関連性について
- ワII-5 乳管内視鏡下乳管洗浄液細胞診 : 穿刺細胞診、分泌物細胞診と比較して
- シII-2 早期乳癌発見のための乳管内視鏡下乳管洗浄液細胞診の有用性
- In situ PCR法による子宮頸部擦過細胞診材料でのHPV-DNAの検出
- 眼硝子体腔液細胞診で診断し得た網膜芽細胞腫の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 脳・頭頸部III
- 膵 Solid cystic tumor の3例
- 乳腺細胞診における増殖因子の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会 : 乳腺II
- 子宮頚癌術後follow up中classIIIa以上を示した症例の検討 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : HPV感染の細胞診とその臨床的取り扱い
- In situ polymerase chain reaction法による子宮頚部からのHPV-DNAの検出
- 膵破骨型巨細胞腫の一例 : 第35回日本臨床細胞学会秋期大会 : 消化器VI
- 290 粘液産生を伴った膵管内乳頭腫瘍 (いわゆる粘液産生膵腫瘍) の2例
- 11 子宮頚部擦過細胞診材料におけるIn situ PCR法を用いたHPV-DNAの検出
- S2-4 胆道と膵における初期病変の異同と共通性(臓器横断-腺系細胞病変の異同と統一-,シンポジウム2,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 副腎皮質癌の1例
- 診断しやすい胆汁標本の作製法 : 胆汁処理法の標準化のために
- P-32 貯留胆汁の集細胞率向上処理法の検討(消化器(1),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 215 胆汁内剥離細胞の保存効果の検討(消化器1(4),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- まれな胆嚢異所性胃粘膜の捺印細胞像
- 最近の採取法とその細胞像(膵胆道系細胞診-検体採取の工夫と採取法の違いによる細胞像の差異, 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 271. 子宮Leiomyosarcomaの1例(子宮体部VIII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 139. 乳頭状腎細胞癌の1例(泌尿器4)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 247. 肺癌診断における気管支鏡下での生検,擦過細胞診の比較検討(呼吸器I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 230. 興味ある副鼻腔, 上咽頭腫瘍の細胞像 : malignant fibrous histiocytoma(第48群 : 総合(特), 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 上顎骨に発生した Infantile Myofibromatosis の1例
- 血管Behcet病の病理 (第1土曜特集 Behcet病--病因の解明と難治性病態の克服に向けて) -- (臨床・病理)
- 血管炎症候群の病理 (第1土曜特集 血管炎の基礎と臨床) -- (基礎)
- 血管炎の病理 : 生検・手術材料での病理診断
- 8.膠原病における肝病変の人体病理学的研究
- 顔面に発生した脂肪肉腫の1例
- 前胸部に発生した Ossifying fibromyxoid tumor of soft parts の1例
- 1.出生前診断された新生児縦隔若年性血管腫の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 前立腺全摘除術64例の臨床病理的検討
- 前立腺癌の領域別分化度の検討
- 臨床経験 当科[順天堂大学医学部産科婦人科]における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について
- P2-99 当科における悪性・境界悪性卵巣腫瘍に対する術中迅速病理診断の成績について(Group 126 卵巣腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-294 子宮内膜症ダグラス窩深部病変の平滑筋化生組織におけるエストロゲンレセプターとプロゲステロンレセプターの発現に関する検討(Group 40 生殖・子宮筋腫,子宮内膜症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-55 20年を経て子宮頸部に転移再発した小児胸膜肺芽腫の1例(Group 7 子宮頸部腫瘍XI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-33 子宮頸部上皮内腫瘍及び微小浸潤扁平上皮癌の進展に関する病理学的検討(Group 4 子宮頸部腫瘍IV,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-23 子宮頸部扁平上皮癌におけるリンパ節転移規定因子の検討(Group 3 子宮頸部腫瘍III,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常大卵巣癌症候群(normal sized ovarian cancer syndrome)の診断・治療方法の確立と発育・進展様式についての分子病理学的研究(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- peritoneal implant を伴った, 微小乳頭状増殖を示す卵巣漿液性境界悪性腫瘍の一例(卵巣腫瘍XVI, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 早期卵巣癌における予後不良因子の病理組織学的検討,および癌抑制遺伝子のメチル化の検討(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 子宮内膜癌の予後に関する臨床病理学的検討(第122群 子宮体部悪性腫瘍11)
- 子宮頸部細胞診によって診断された結核症の1例
- DP-032-2 術前化学療法による病理学的完全奏効例(pCR)の画像所見についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 背部に巨大石灰化腫瘍を形成した強皮症の1例
- 左結腸間膜原発の粘液性嚢胞腺腫の1例
- 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の1症例
- 18.膵臓のsolid and cystic tumorの一例(消化器4 : 胆嚢・膵(II), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 105 子宮頸部小細胞癌の4例(子宮頸部 2)
- 25 腹水中に出現した卵巣明細胞癌の細胞像(卵巣 2)
- E-2.小児結腸Angiodysplasiaに腹腔鏡下結腸部分切除術を施行した1例(Younger Pediatric Surgeon Award Session-3,小児内視鏡手術,第24回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- Trimorphic Basalioma の1症例
- 小児 astrocytoma 40例の臨床病理学的検討 : 免疫組織化学的所見 (MIB-1 染色とp53染色)と予後の関係
- 病理診断が明らかでなかった頬粘膜内腫瘤例
- 非定型的なFNHの1切除例
- 294 乳び胸腹水中に細胞集塊の出現をみた肺リンパ脈管筋腫症の一例(中皮・体腔液 3)
- 胸水細胞診と胸腔鏡にて診断した小結節状悪性胸膜中皮腫例(体腔液2, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 膵・胆管合流異常におけるKi-67およびp53を用いた胆嚢および胆管粘膜の免疫組織化学的検討
- 多発血管腫を伴った後腹膜血管腫の1例
- 画像診断上胆嚢胞腺癌と鑑別が困難であった嚢胞形成性胆管細胞癌の1例
- 膵・胆管合流異常を伴った,いわゆる胆嚢癌肉腫の1例
- P-125 子宮内膜症ダグラス窩深部病変における線維化に関する病理学的検討
- 後腹膜に発生したSolitary Fibrous Tumorの1例
- 腹腔内に発生したPrimitive neuroectodermal tumorの1例
- 238 胸水細胞診にて診断し得た微小結節状悪性胸膜中皮腫の一例
- 細胞診標本における PCR-ISH 法と In situ PCR 法の検討 : 臨床応用のための基礎的検討
- 253 大腿部明細胞肉腫の一例(骨・軟部3)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ワIV-1 リンパ節転移を伴った膵Solid and cystic tumorの1例(ワークショップIV : 消化器)(第33回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 96. 子宮頚部腫瘍におけるc-myc遺伝子産物の免疫細胞化学的検討(子宮頸部I)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 49. 乳腺細胞診におけるclassIII症例の検討(乳腺IV)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 穿刺吸引細胞診にて診断し得た乳幼児色素性神経外胚葉腫瘍の1例
- 細胞診におけるHPV DNA検出のためのIn situ hybridization(ISH)法 : 固定法,処理法の検討
- 126. 甲状腺穿刺吸引細胞診におけるceruloplasmin免疫染色の有用性(甲状腺I)
- 162 卵巣原発中胚葉性混合腫瘍の一症例(婦人科 卵巣IV)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 171.子宮頸部異型上皮とHPV感染(婦人科6 : 感染症, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 子宮頚部の非腫瘍性上皮におけるHPV-DNAの検出と遺伝子異常の検索(平成16年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録,抄録)
- 子宮頚部腺系病変における発癌機構について : in situ PCR法,免疫組織化学的手法を用いて(平成15年度順天堂大学医学部プロジェクト研究成果抄録)
- 腎癌術後11年目の肝転移巣を切除した1例
- 25 子宮頸部Villoglandular papillary adenocarcinomaの2例
- 膵リンパ上皮性嚢胞の1例
- 両側卵巣ならびに虫垂に異時性に粘液性嚢胞腫瘍を認めた腹膜偽粘液腫の1手術例
- 腹膜偽粘液腫の原発部位同定に関する免疫組織化学的検討
- P-264 乳腺悪性筋上皮腫の一例(乳腺(8),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 92 Malignant Brenner Tumorと考えられる卵巣腫瘍における胸・腹水細胞診所見
- 癌遺伝子過剰発現にもとづく食道扁平上皮癌化学・放射線療法の感受性予測と個別化治療への応用(食道癌治療の最前線)
- 胆汁の集細胞処理法の検討
- PS-149-5 Luminal A乳癌の術前化学療法の検討 : CE→Doc療法とTC療法の比較(PS-149 ポスターセッション(149)乳腺:化学療法-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 子宮頸部扁平上皮系病変とASCの位置づけ
- A case of Japanese adult fluminant myocarditis with parvovirus B19 positive in polymerase chain reaction method