Numerical Simulation of a Downburst-Producing Intense Convective Storm : Some Preliminary Results (Mathematical Aspects of Thermal Convection Dynamics : Structure of Flow Fields)
スポンサーリンク
概要
著者
-
新野 宏
東京大学海洋研究所
-
木村 龍治
東京大学海洋研究所
-
木村 竜治
東大・海洋研
-
木村 竜治
東京大学海洋研究所
-
木村 竜治
東大海洋研
-
GUO Xueliang
東京大学 海洋研究所
-
Guo Xueliang
東京大学海洋研究所
関連論文
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風(研究会報告)
- B312 2006年台風第13号に伴う竜巻の数値シミュレーション : ミニスーパーセルに伴う竜巻の発生機構(II)(降水システムII)
- 竜巻の構造と発生機構及びバスタブ渦の力学と速度構造について (オイラー方程式の数理 : 渦運動150年)
- B208 2008年1月1日羽田空港周辺で発生したドライ・ダウンバースト(降水システムI)
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2001(WMO-01)」の速報
- 重合断面図上で確認される海水中での反射面 : 海水の温度・密度構造
- 竜巻を伴う積乱雲の高解像度数値シミュレーション : 竜巻の発生メカニズムの解明に向けて
- 第36期理事長就任のご挨拶(理事長挨拶)
- A204 熱帯西部太平洋域における海面熱フラックスの統計的な特徴(熱帯大気I)
- 日本における顕著現象の予測可能性研究(最近の学術動向)
- 第8回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- A206 気象庁非静力学モデルの陸上の地表面過程の改良(気象予報)
- 第23回国際測地学・地球物理学連合総会 : (IUGG2003・札幌)の報告(2)
- 第29回メソ気象研究会報告 : 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-
- 気象研究所主催「竜巻シンポジウム」報告
- B201 2006年11月7日に発生した北海道佐呂間竜巻の雲解像モデルによる再現(降水システムI)
- C304 熱帯西部太平洋域の降水雲にともなって増加する海面熱フラックスの研究(相互作用)
- C456 対流混合層内に生成される鉛直渦度のスケーリングII(大気境界層II,一般口頭発表)
- D301 Dust Devilの鉛直渦度の成因(大気境界層)
- C207 対流混合層内に生成される鉛直渦度のスケーリング(大気境界層I)
- C102 Dust Devilの高解像度ラージ・エディ・シミュレーション(大気境界層)
- 1994年9月8日埼玉県北西部で発生したダウンバースト
- 13p-ZA-3 竜巻とその親雲の構造と力学
- 竜巻の形態と力学(流体力学におけるトポロジーの問題)
- 第31回メソ気象研究会の報告 : 突風
- 第15回メソ気象研究会報告
- D156 強い渦の流速分布 : バスタブ渦の2つのレジームについて(大気力学)
- 第5回成層流に関する国際シンポジウム(ISSF2000)報告
- 二重拡散対流による鉛直微細構造の形成(北太平洋北西部とその縁辺海の水塊変動と循環)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 海洋と室内実験に見る二重拡散対流 (熱対流の数理 : 流れ場の構造)
- 「東アジアにおけるメソ対流系と豪雨・豪雪に関する国際会議」の報告
- 第13回メソ気象研究会報告
- 竜巻(創立125周年記念解説)
- D104 環境場の回転のDust Devilへの影響(大気境界層,口頭発表)
- 2-3. 梅雨前線上のメソα低気圧の特徴(2004年度秋季大会シンポジウム「極東域の温帯低気圧」の報告)
- 2.ポーラーロウの発生・発達機構と周辺場(第17回メソ気象研究会報告)
- 第17回メソ気象研究会報告
- 日本海に発生するポーラーロウ(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- 2.日本海のポーラーロウについて(第15回メソ気象研究会報告)
- P341 2005年6月中旬に梅雨前線上を東進したメソα擾乱の解析
- 熱雷の予報可能性
- 1999年7月1日東シナ海上で発生した竜巻とその親雲について
- ラージ・エディ・シミュレーションに基づく改良Mellor-Yamada Level 3乱流クロージャーモデル(MYNNモデル)の開発と大気境界層の研究 : 2009年度日本気象学会賞受賞記念講演
- 2.「メソスケール気象」(「日本における気象学研究に関する現状と将来」第3回研究会報告)
- P351 台風Hai-Tang(2005)通適時のCO_2フラックスとpHの変化(ポスター・セッション)
- 第7回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 第7回メソ気象研究会「つくば域降雨観測実験」の報告
- お天気の見方・楽しみ方(8) : 謎が深まる静岡県不意打ち集中豪雨 : 2004年11月11〜12日(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その2)(天気の教室)
- お天気の見方・楽しみ方(6) : 謎に満ちた不意打ち集中豪雨 : 2004年6月30日静岡豪雨の場合(その1)(天気の教室)
- 数値モデルの水平解像度に対するスーパーセル型積乱雲の振舞の強い依存性
- 5. 回転成層流体の力学(第23回国際測地学・地球物理学連合総会(IUGG2003・札幌)の報告(2))
- P351 激しい気象現象の診断アルゴリズムの開発 : レーダー反射強度から算出されるパラメータを用いた事例解析
- 盆栽スーパーセルの数値シュミレーション
- 1991年8月1日の東京豪雨の解析
- A208 ダウンバーストの前兆としての降水コアの急激な落下 : 2003年10月13日、千葉県成田市宗吾地区の事例(降水システムII)
- 台風による海面水温低下のメカニズム(豪雨と海況)(平成12年度共同利用研究集会講演要旨)
- D403 自由表面を持つ回転流体に生ずる多角形パターン(大気力学,一般口頭発表)
- C455 寒気の吹き出し時の湿潤対流混合層内に発生する鉛直渦(大気境界層II,一般口頭発表)
- D302 湿潤対流混合層内に発生する鉛直渦(大気境界層)
- 日本海のポーラーロウの発生・発達メカニズム (台風研究(2)台風の力学)
- 防災基礎講座 竜巻災害の軽減に向けて
- 木村龍治先生の業績 (総特集 流体力学から見た大気と海洋--木村龍治教授退官記念論文集)
- 防災基礎講座 激しい渦の脅威「竜巻」
- 1990年9月19日関東地方に発生したスーパーセルストームとその特徴
- 大気および海洋混合層におけるエネルギ-輸送の室内実験 (大気と海洋・地表とのエネルギ-交換過程に関する研究)
- 乱流エクマン境界層の接地境界層の深さについて〔英文〕
- 海陸風循環の線形論〔英文〕
- 順圧不安定の弱非線形理論〔英文〕
- 一般化されたランダウ方程式の有限振幅波動解の安定性に関するノ-ト〔英文〕
- 回転流体中の層流ジェットの振舞:線形論〔英文〕
- 回転流体中の乱流ジェット〔英文〕
- 突風現象と防災 : 風工学と気象学の連携への期待
- 2.竜巻の理解の現状について(第29回メソ気象研究会報告 竜巻-その実態の理解はどこまで進んだのか-,研究会報告)
- 第35期理事長就任のご挨拶
- P331 f面上の台風渦の発達過程と海面水温の関係
- 「冬季日本海メソ対流系観測-2002(WMO-02)」の速報
- 対流混合層のもつ循環とdust devilの生成(渦・回転(1),一般講演)
- 第3回非静力学モデルに関するワークショップの報告
- 自由表面を持つ回転流体の不安定性によって生ずる多角形パターン(渦・回転(1),一般講演)
- C303 突風被害を生ずる可能性のある台風境界層内のロール状構造(大気境界層I)
- 移動する台風による海洋境界層の応答
- 塵旋風のラージ・エディ・シミュレーション (ラージ・エディ・シミュレーションの気象への応用と検証)
- AM05-13-008 Dust Devilの発生環境と構造に関する数値実験(大気・海洋の流れ2,一般講演)
- 吸い込み渦の構造と力学 : 底面境界層の重要性(回転(2),一般講演)
- 吸い込み渦の構造と角運動量輸送に関する数値実験(大気・海洋・惑星の流れ(2),一般講演)
- 竜巻の発生メカニズム
- B203 2006年11月7日北海道佐呂間町で観測された竜巻の発生環境 : 雲解像モデルによるスーパーセルの再現結果から(竜巻)
- Dust Devilの鉛直渦度生成のメカニズム(渦・回転+大気(2),一般講演)
- 底面の熱的コントラストによる水平対流の相似解(都市・ヒートアイランド(2),一般講演)
- 第34期理事長就任のご挨拶(理事長挨拶)
- 平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災)に際して(理事長メッセージ)
- C201 LESによる海風前線の再現と水平対流のスケーリング(境界層II,一般口頭発表)
- 対流雲によって形成される大気の鉛直微細構造
- 開聞岳に現れた笠雲とその周囲の大気の鉛直構造
- メソ対流系の環境パラメータの気候学
- C309 台風の水平スケールに影響する要因に関する数値的研究(熱帯大気,一般口頭発表)
- C304 ITCZ Breakdownによって発生した台風の再現実験(熱帯大気,一般口頭発表)
- D202 回転する流体中に見られた振動現象と履歴現象(大気力学,一般口頭発表)
- 日本地球惑星科学連合2011年大会「最新の大気科学:大気・海洋・地球環境における乱流の数値解析」セッションの報告(研究会報告)