Corpus Linguisticsへの招待(2) : OCPとは何か
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 京都外国語大学の論文
- 1990-09-30
著者
関連論文
- 会話分析 : 民族感覚学者たちの成果
- 英語教育と文学教育
- KUFSコーパスの構築について
- Corpus linguisticsの現在の動向と問題点(2)tag付与,各種プロジェクト,コーパス活用事例
- Corpus Linguisticsの現在の動向と問題点(1)コーパスとその構築
- 瀬戸賢一編, 『英語多義ネットワーク辞典』, 小学館, 2007年, 1104pp
- コンコーダンス・ラインから何が読みとられるか : -ly副詞の連語関係を中心に (荒木一雄教授退職記念論文集)
- コーパスをいかに活用すべきか : 分詞構文を例に
- コ-パスをいかに活用すべきか--分詞構文を例に
- Corpus Linguisticsへの招待(3) : バーミンガム・コーパス
- Corpus Linguisticsへの招待(2) : OCPとは何か
- Corpus Linguitsicsへの招待(1) : ブラウンコーパス
- 小説を読むための英文法 : 講読の授業の活性化を目指して
- 小説をよむための英文法
- 語の文法 : 形容詞・副詞の場合
- テキスト文法による精読の読み : Hemingway の"Cat in the Rain"を題材に
- 英語語法ノート(2)
- 英語語法ノート(1) (学校法人 京都外国語大学創立35周年記念号)
- コーパスとしてのWebの可能性
- 理想的な学習英和辞典を求めて : 『ウィズダム英和辞典』の場合 (重乃皓教授退職記念論文集)