劇場都市と仮面たち :コルネイユの初期喜劇におけるパリ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 視覚の眩惑者および/あるいは統御者としての王--モリエ-ル「アンフィトリオン」再考
- 王座につく「仮面」--モリエ-ル「アンフィトリオン」について
- 文学研究と歴史研究の新たな関係性 : モリエール「ジョルジュ・ダンダン」を巡って
- ラ・フォンテーヌ, オペラ, ノスタルジー……
- レトリック論争とオロントのソネ--17世紀フランス文学における象徴理論
- 秩序づけられた目眩--ジェラ-ル・ジュネットのバロック文学論
- 2つの「仮面」--モリエ-ル『ドン・ジュアン』について
- 演戯の精神史エピローグ : 鴻上尚史『朝日のような夕日をつれて』
- 演戯の精神史 : クローデル『繻子の靴』
- 演戯の精神史 : リヴィエット『地に堕ちた愛』
- 演戯の精神史 : ジュネ『バルコン』
- 演戯の精神史 : ミュッセ『ロレンザッチョ』
- 演戯の精神史 : ロトルー『ほんとうの聖ジュネ』
- 演戯の精神史 : マリヴォー『愛と偶然の戯れ』
- 「演技」の光と影 : ラシーヌ『バジャゼ』について
- 劇場としての世界 :17世紀西欧における演劇と思想の交流史
- 初めに,噂=ノイズ(ブリュイ)があった・・・ :ラシーヌ「フェードル」における登場人物の「感覚の不確実さ」
- 仮面のプシコマキア :モリエール「気で病む男」と懐疑主義思想
- 劇場都市と仮面たち :コルネイユの初期喜劇におけるパリ
- ディマ「銃士三部作」を読む : 歴史と文学的想像力(1) 『三銃士』
- デュマ 「銃士三部作」 を読む : 歴史と文学的想像力 (2) 『二十年後』
- 王座につく「仮面」 : モリエール 『アンフィトリオン』 について