エストニアの女流詩人 Marie Under の生涯
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 日露戦争を歌ったエストニア民謡
- 「タケミナカタ神敗走」の意味と『諏訪の本地』(下)
- Jakob Hurt の仕事
- 「タケミナカタ神敗走」の意味と『諏訪の本地』(上)
- A.H.Tammsaare の『Porgupohja 農場の新しい Vanapagan』
- 『狩俣文書』とその周辺 : 宮古島旧記類の時代
- 『風土記』の鹿 : その民俗と文学と
- ある民族誌の風景(2) : 琉球先島宮古から
- スサノオ神とKalev王子
- ある民族誌の風景(1) : KYMENLAAKSO(南東フィンランド)から
- P.Damberg『シークログ村誌』などの意義について
- Aino Kallas ノート
- エストニアの女流詩人 Marie Under の生涯
- 『Erik Laxman 評伝』を書いた W.Lagus について
- 柳田国男のフィンランド(続)
- 記紀における大碓命(オホウスノミコト)伝承の「ずれ」について
- 柳田国男のフィンランド : その民俗学と民族誌と