1.電算機と自動製図機を連動しての関数の処理 2.統計の指導
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- SYSTEM PROGRAM DESIGN DAP 2
- 教育を受ける権利 : 判例を通じて
- 集団合宿研修についてのアンケート調査報告(昭和55年度第1学年)
- ^^^∞___k=1 1/k^3 をフーリエ級数と電子計算機を利用して求める
- 統計学の指導におけるマイコンの活用
- 微分学等の指導における電卓の活用について
- 電算機と自動製図機を連動してのラプラス変換の導入
- 1.電算機と自動製図機を連動しての関数の処理 2.統計の指導
- t分布の指導
- χ^2検定の指導
- 行列における固有値,固有ベクトルなどの指導について
- 変化率の問題
- 偏微分の指導
- 微分方程式の指導について
- eの指導
- GUIDANCE OF STRAIGHT LINE AND PLANE IN SPACE
- PRACTICAL USE OF GRAPH IN GUIDANCE OF DIFFERENTIAL AND INTEGRAL CALCULUS
- SOME DIFFICULTIES WE FACE IN TEACHING DIFFERENTIAL CALCULUS
- 大気中同心球電極の直流コロナ放電
- CASLアセンブラの作成
- コンピュータを用いたハイランド円線図の作図
- ディスクメンテナンスプログラムの開発
- ユティリティプログラムの開発(2)
- ディスク管理ユティリティプログラムの開発(1)
- アプリケーションプログラムの開発(その2)
- UNIX ワークステーションを用いた曲面の処理
- ハードディスクを用いた教育用パーソナルコンピュータシステムの設計
- 線形常微分方程式の解の多項式近似
- π/4 と Arctan の関係式の計算機処理
- アプリケーションプログラムの開発(その1)
- The Processing of a Curved Surface by Using a Computer
- SPECIFIC PROGRAMMING
- PRGRAMING(第1報)