工業高専図学製図教育の現状調査およびその検討
スポンサーリンク
概要
著者
-
桐野 弘城
鹿児島工業高等専門学校
-
河野 良弘
鹿児島工業高等専門学校
-
渡辺 正人
鹿児島工業高等専門学校
-
今堀 信昭
鹿児島工業高等専門学校
-
植村 眞一郎
鹿児島工業高等専門学校
-
村山 栄一郎
鹿児島工業高等専門学校
-
桑木野 重三
鹿児島工業高等専門学校
-
二宮 三郎
鹿児島工業高等専門学校
-
植村 真一郎
鹿児島工高専
関連論文
- 集団合宿研修についてのアンケート調査報告
- 水曜コロキュウム集録 1991.9〜1992.8
- 分岐過程 : 植物の根に関するフラクタル性
- 分岐過程 : 浸食パターンに関するシミュレーション
- 分岐過程 : 情報伝達に関する一考察
- ワシントン椰子の枝払いロボットの開発(2)
- 5-217 電子制御工学科における「創造教育」の授業改革に向けたトータル・アプローチ計画((7)ものつくり教育-VI)
- 2P2-83-117 ロボコンにおける学生の取り組みとその評価
- 各種既設研削盤の鉄鋼重研削能力に関する調査 ・ 研究分科会報告
- 摩擦圧接に関する基礎研究(第5報) : 炭素鋼の圧接
- 摩擦圧接に関する基礎的研究(第4報) : アルミニウムの圧接
- SYSTEM PROGRAM DESIGN DAP 2
- 工業高専図学製図教育の現状調査およびその検討
- マサツ圧接に関する基礎研究(第3報):SUS 27 の圧接
- 摩擦圧接に関する基礎研究(第2報):S55Cの圧接
- 摩擦圧接に関する基礎研究(第1報)
- ころがり摩擦に関する一考察(第1報)
- ラジアル玉軸受けの振動と音響特性について(第2報):振動振巾と波形
- ラジアル玉軸受の振動と音響特性について(第1報)
- XYプロッタを用いたグラフ作図の自動化
- パソコンによるCADの機械設計教育への応用(第1報)
- 有限要素法のための自動分割(応力計算結果)(第3報)
- VTR装置およびマイクロコンピューター導入による工学実験教育方法の改
- 有限要素法のための自動分割 : 要素番号および節点番号について(第2報)
- 有限要素法のための自動分割 : 平面図形の三角形分割(第1報)
- 長方形環状突出部を有する丸棒の回転曲げ疲労について
- 教育を受ける権利 : 判例を通じて
- 桜島火山灰の拡散と降下火山灰量
- 金属塑性加工プロセスの最適化設計に関する研究(学位論文の要旨)
- 判例にみられる指導教官の安全配慮義務
- 厚生・補導に関する若干の考察 : 学生の実態を通じて
- 学寮リーダー(役員・班長)に対する寮生の意識について
- 集団合宿研修についてのアンケート調査報告(昭和55年度第1学年)
- 集団合宿研修についてのアンケート調査報告(昭和54年度第1学年)
- 小形直接噴射式ディーゼル機関におけるなたね油と軽油の着火遅れ
- 創造性豊かな人材育成を目的とした創作活動の試行
- なたね油燃料の着火遅れに関する研究
- 教育用スターリングエンジンの開発(研究ノート)
- 小型直接噴射式ディーゼル機関の性能について
- なたね油燃料と軽油燃料が燃料噴射特性に及ぼす影響について
- なたね油と軽油の混合燃料による小形ディーゼル機関の性能
- なたね油燃料による小形ディーゼル機関の燃焼特性
- なたね油燃料による小形ディーゼル機関の性能
- 燃料加熱がディーゼル機関の噴霧特性と性能に及ぼす影響
- ランドサットMSS画像による桜島火山灰の拡散
- 燃料噴射時期がディーゼル機関の特性に及ぼす影響について
- リモートセンシングによる桜島の火山灰の拡張調査(2)
- ガソホール燃料の自動車エンジン性能に及ぼす影響について
- リモートセンシングによる桜島の火山灰の拡散調査
- しらす地盤の水分および熱特性
- しらすの分光反射特性
- 高能率研削加工のシミュレーション(最近の高能率研削・重研削技術)
- 寮生の対人関係の分析とその特性について : 一年次における過去3ヶ年の比較
- 寮生の対人関係の分析とその特性について
- 寮食堂の熱的環境改善について
- 地表面の温度変化について
- マルチスペクトルスキャナによる河川水の拡散調査
- 水動力計を使ったガソリン機関性能試験台の自動制御(第1報)
- 円筒プランジ研削過程のシミュレーション(第1報) : 正弦波形状の工作物表面の研削
- 円筒プランジ研削過程のシミュレーション
- 円筒研削過程のシュミレーション : 三次元研削機構の数学的モデル
- 円筒トラバース重研削におけるシミュレーション(第1報)
- 重研削における砥石損耗((第3報) : 砥石切込みとテーブル送りの影響
- オーステナイト系ステンレス鋼の切削におけるセラミック工具の摩耗解析について
- オーステナイト系ステンレス鋼の穴あけにおけるドリルの寿命形態に関する研究
- 高除去率研削における砥石損耗について:高切込み円筒トラバース研削の場合
- オーステナイト系ステンレス鋼の切削における超硬工具の摩耗解析について
- 超音波センサーを持った移動ロボットの操縦性(研究ノート)
- 触覚を持った移動ロボット(第2報)
- 触覚を持った移動ロボット(第1報)
- 排気消音器の消音効果について(一段膨張型の形状変化および排気ガスの冷却による影響)
- 歯車の騒音に関する研究:実験計画法による要因効果の分析
- ポンプ吸込管近傍の渦が発生させる音響の特性解析に関する研究 :連続スペクトル分析法による解析
- ポンプ吸込管近傍のうず特性
- 自然力ボートの実験的研究
- 風力ポンプの研究
- ポンプ吸込性能改善に関する実験的研究(側壁及び吸込口形状の影響)
- 排水時におけるエア・ブリッジ現象について
- 排水うずの実験的研究
- 空気吸込うずの研究:吸込口形状の影響
- 組合わせ絞り流量計の実験的研究:低レイノルズ数領域用
- 摩擦ポンプの特性に関する研究:羽根車外周あらさの影響について
- ファンスタックの設計上の諸問題
- カーボンシールの特性に関する研究
- アルミニウムの穴あけに影響を与える要因についての研究(第3報):特に切削油剤の効果について
- アルミニウムの穴あけに影響を与える要因についての研究(第2報):特に切削油剤の効果について
- アルミニウムの穴あけに影響を与える要因についての研究
- 3-222 ものづくりを通じた仮想会社体験による教育(11)ものつくり教育-IV,口頭発表論文)
- 長方形環状切欠を有する丸棒の回転曲げ疲労について(第2報)
- 長方形環状切欠を有する丸棒の回転曲げ疲労について
- 量水ぜきの水位変動に関する研究(直角三角ぜきの場合)
- ものづくりを通じた仮想会社体験による教育
- 九州沖縄地区9高専が連携した大学間連携共同教育 : 高専・企業・アジア連携による実践的・創造的技術者の養成(高専制度50周年特集シリーズ-高専のグローバル化の在り方と動向-)
- 1a-B1-11 統計的自己相似性をもつランダムパターン(統計力学・物性基礎論)
- G040041 かしめ締結におけるねじ溝への塑性流れに関する研究([G04004]機械材料・材料加工部門一般セッション(4))