反復から見た長唄曲の音楽構造 : 『元禄風花見踊』の分析を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 長唄における音楽表現 : 「鶴亀」にみる間テクスト性と象徴技法(4.日本をめぐる論考,徳丸吉彦先生古稀記念論文集)
- 長唄研究(3)長唄《浅妻船》
- 長唄研究(2)長唄《大原女》
- 音楽史 近世の音楽--多様な音楽ジャンルの共存 (日本史の研究(231))
- パネリストによる提言・情報提供 声から始める日本音楽の指導--音楽学の立場から (特集 東洋音楽学会公開シンポジウム 伝統音楽の継承と発展 音楽教育の現場から--声からはじめる日本音楽の指導) -- (公開シンポジウム 伝統文化の継承と発展 音楽教育の現場から)
- 書評 Tokita, Alison McQueen' Kiyomoto-bushi: Narrative music of the Kabuki theatre
- 長唄における「楽」の概念
- 長唄の旋律生成に関する一考察 : 多様な旋律を生み出す仕組みを探る
- シンポジウム 音楽と身体(1) (日本音楽学会第58回全国大会総覧)
- 長唱における音高構造
- 反復から見た長唄曲の音楽構造 : 『元禄風花見踊』の分析を通して
- 長唄における言葉と音楽との関係性 : 『老松』『秋の色種』『吾妻八景』の分析から考える
- 長唄研究(4)長唄《助六》
- 長唄研究(5)長唄《碁盤八景》
- 賛美歌にみる音楽の交流--日本でアジア、アフリカ、ラテンアメリカの賛美歌を歌う (特集 世界の礼拝、世界のさんび)