電話会話における終結部展開の韓日対照 : -主要部と終結部のかかわりを中心に-
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
自由論文本研究は、韓国語と日本語における電話会話の終結部が開始される直前の構造に焦点を当て、終結部の開始 (pre-closing) がどのような形で導かれるかを考察し、両言語の会話終結のあり方を明らかにすることを目的とする。方法として、韓国語母語話者の友達同士6組と、日本語母語話者5組の電話会話の録音資料を文字化し、談話分析を行う。分析の結果、両言語の類似点として、終結部の構成要素が、主要部と終結部にまたがって現れることがわかった。また、韓国語の場合、日本語と比べポジティブな丁寧さを保ちながら会話の終結へと向かっていることがわかった。This paper aims to how conversations are terminated in Korean and Japanese. Eleven informal telephone conversations between friends, six in Korean and five in Japanese, were recorded and transcribed. Focusing on the part of discourse which immediately preceeded onset of the closing sections, the author analysed how interlocutors introduced a pre-closing move. It was found that the topic in the last part of the main section was repeated in the closing section in both languages and that Korean speakers tended to maintain positive politeness in bringing a conversation to an end whereas Japanese speakers tended to full back on negative politeness.