相対価格の許容範囲
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1992-05-18
著者
関連論文
- 労働時間と雇用の決定について--超過労働と高失業
- 農業補助・人的資本支出間の選択と移民、所得格差
- 人口高齢化を考慮した政府支出の経済分析--多世代型産業連関モデルの適用
- On the 'New Interpretation' of Marxian Labor Theory of Value
- ポスト・ケインズ派経済学の現代的意義--賃金主導型経済を中心に (特集 ポスト・ケインズ派経済学の新たな展開と現代的課題)
- 結合生産と置塩の定理
- 相対価格の許容範囲
- 国際競争とシュタインドル命題
- Mr. Goalstone's "Macro Foundation of Macro Economics"
- 実質賃金率のはなし
- 人口成長率と利潤率 : 長島教授のシミュレーションに関する研究ノート
- 効率賃金仮説と二重労働市場
- 労使交渉と雇用,実質賃金率
- 原論受講者へのメッセージ : 市場メカニズムについて
- 競争と利潤 : 置塩競争モデルの検討
- 技術変化と南北経済の不均等発展(特集マクロ経済動学の理論と方法)
- 株式市場と投資決定
- 非線形定差方程式x_(t+1)=1+αx_(t-1)/x_t^^2について
- 貿易不均衡の調整機構と所得変動
- A Model of Stagflation
- A君の卒業論文
- 新生産物の導入と利潤率 (第300号記念号 『大阪経済大学の75年・主要論文選』)
- 利潤の存在と実質賃金率
- マルクスの利潤率循環
- 利潤と競争の関係 : 「資本論」第1巻 第23章 第1部の検討
- 「生産価格」と競争
- 松石勝彦氏の Bortkiewicz 論
- 費用価格の生産価格化 : 松石勝彦氏の所説の検討
- 「置塩定理」への批判の検討
- 新生産方法導入と一般的利潤率 : 富塚良三氏の所説の検討
- Marx と Bortokiewicz
- 上方への不均衡累積過程と労働供給制約
- 不均衡累積と暴力的均衡化
- 新生産物の導入と利潤率
- 貿易不均衡の調整機構
- 均衡蓄積軌道の持続性
- 国際貿易と利潤率
- 労働価値説の主要命題
- 労働価値説と現代の諸問題
- On the Theories of Determination of the Real Wage Rate