近似カナ表記の有効性について : 英語話者との音響学的比較を通して
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 英語におけるS属格とOF属格 : 認知文法的説明
- 英語音調表記 : どの表記がよいか : 英語音調表記比較調査から
- 分裂文と新/旧情報 : 認知論的観点から
- 英語所有属格の意味について : 認知文法的アプローチ
- 旭川高専における中途退学者の状況調査 : より良い旭川高専を目指して
- マルチメディア時代における高専英語教育 : 'explicit'から'implicit'へ
- 旭川高専2年,4年生の英語語彙力実態調査と語彙指導
- 「学生による授業評価」その必要性と有効性 : 旭川高専における実践
- 外国語教授理論開発への序論(3) : CALLソフトウェア評価とCALL教授法
- 近似カナ表記の有効性について : 英語話者との音響学的比較を通して
- 外国語教授理論開発への序論(2) : 旭川高専LL教室とLL教授法
- 分裂文と前提情報
- 英語疑問文の音調分析 : 矢印表記とF0変動曲線提示による場合
- 英語音調表記について
- カリフォルニア州における二ヶ国語併用教育 Contextual Interaction Theory について
- テクスト形成的機能について : 分裂文と疑似分裂文の場合
- 二ヶ国語併用教育と第二言語習得理論
- 等位接続詞「and」の接続可能性に関する一考察
- 外国語教授法開発への序論(1) : AL理論vs.CL理論
- 昭和58年度新入生の英語基礎学力診断テスト : 基本的文法事項に関して
- 「不定詞付き対格」構文の機能的分析
- 数量詞の作用域について
- 不定詞補文を取る動詞について