F中心発光の磁場変化の直接測定による超微細相互作用信号の検出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Without microwave and rf field, we have optically detected the hyperfine (hf) signal of F centers in KCl at 4 K in a magnetic field range below 3.1 kOe. The hf signals were observed by the magnetic field dependence of F center luminescence. The angle dependence of hf signals was observed precisely for the first time. We determined the hf constant of Cl nuclei at the fourth and eighth shells, and K nucleus at ninth shell for the relaxed excited state (RES). They may due to the 2 s-like wave function in the RES of the F center.
- 岡山理科大学の論文
著者
関連論文
- 22pPSB-7 発光寿命時間測定によるKI中のF中心の発光効率の励起エネルギー依存性(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
- 22pPSB-6 KI中のF中心における速い発光成分(22pPSB 領域5ポスターセッション(微粒子・ナノ結晶等),領域5(光物性))
- 28a-J-5 ポーラスSiのピコ秒時間分解発光と直線偏光度の消失
- 27a-Z-3 ポーラスSiの青緑色発光のピコ秒時間分解分光と直線偏光度
- 29p-YN-3 ポーラスSiのピコ秒時間分解発光と直線偏光度消失 II
- 15a-DD-13 ピコ秒分光によるKCl中のF中心の共鳴二次発光
- 28p-E-7 KCI中のF中心の緩和励起状態の電子構造
- 27a-W-4 非共鳴下でのF中心の超微細相互作用の光学的検出III
- F中心発光の磁場変化の直接測定による超微細相互作用信号の検出
- アルカリハライド中のF中心の励起状態の共鳴および非共鳴法による光学的検出
- 1a-P-4 F中心の緩和励起状態の電気四重極相互作用
- 28p-ZD-8 KBr中のF中心のZF-ODENDOR
- 28p-ZD-7 KCl中のF中心の緩和励起状態の電子構造
- 28p-E-8 磁場印加下での光誘起F'中心の生成・消滅過程
- 3p-R-10 CaF_2単結晶中の多光子吸収の角度依存性
- 2p-Q-14 NMRによるCaF_2単結晶中の多光子吸収
- 光ポンプされたF中心の磁気円偏光分極度とスピン混合過程
- NMRによる固体中の多光子吸収過程 I(理論)
- NMRによる固体中の多光子吸収過程 II (実験)
- 23aTA-11 KCl : Li 中の F_A 中心の脱励起過程 II
- ピコ秒時間分解分光法によるポーラスシリコンの青緑色発光の直線偏光度
- 28a-Z-19 KC1 F中心の通常発光波数領域でのホットルミネッセンスと偏光消失
- 23aTA-10 RbCl 中の F 中心の高速緩和過程
- 24aM-6 KCl中のF中心の通常発光領域におけるホットルミネッセンス
- 7p-J-5 ピコ秒時間分解偏光分光による多孔質シリコンの青緑色発光
- 15a-DD-12 KI中のF中心のZF-ODENDOR
- 3a-D6-1 多光子吸収過程の遷移確率に及ぼす双極子 : 双極子相互作用CDEF項の影響(3a D6 磁気共鳴)
- 3a-A3-2 1価不純物イオンをdopeしたイオン結晶の電場勾配III(3a A3 格子欠陥,格子欠陥)