『放浪者』について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
個人と社会の関連性という問題は, コンラッドが作家となった当初から晩年に至るまで常に彼を虜にしてきた主要な問題であった。時にはリンガード(Captain Lingard)やジム(Jim), ノストローモ(Nostromo)のように個人的な夢想の世界における自己の理想像を現実の社会において実現しようとした男達, また, ヘイスト(Heyst), ラズモフ(Razumov)やバーロック(Verloc)のように現実社会から逃避しながら自分の行動を観念的に正当化しようとした男達もいた。彼等に共通する点は, 積極的であれ, 消極的であれ, 現実社会との関りにおいて, 常に自己中心的な考え方や行動が多分に見うけられるのである。その結果, 彼等は, 愛する者を亡くしたり, 自らの生命を落したり, あるいは自己の世界の崩壊を目の当りに見るといった, ある意味において, 自己の性格的欠点に起因する苦い人生経験を味わった人物である。『放浪者』におけるペロール(Peyrol)は, 先に述べた人物とは一風かわった人物であり, コンラッドの作出した人物の中では最も現実的, 中庸を心得た人物であると思われる。そこで, この小論ではペロールなる人物に視点を置き, コンラッドの個人と社会に対する考え方を, そして革命についての考え方を考察してみたい。
- 岡山理科大学の論文
著者
関連論文
- Brighton Rockのいくつかの疑問点について
- The Confidential Agent について : 二人のキホー
- A Gun for Sale の宗教的側面について
- G.グリーンの England Mode Me について : Survival Game
- On It′s a Battlefield--Amplification of Disbelief〔邦文〕
- On Stamboul Train
- グレアム・グリーンについての一考察: コンラッドとの類似点と相違点
- "Guzman, Go Home" について : Guzman's fantasy
- 『ドアの鍵』
- 『ウイリアム・ポスターズの死』について : 開かれた世界を求めて
- 『長距離走者の孤独』について
- 『不安』について
- 『放浪者』について
- コンラッド創作態度の変化について
- Joseph Conrad の The Arrow of Gold について
- A Study of Joseph Conrad--On′The Planter of Malata′〔邦文〕
- A Study of Joseph Conrad "Chance"
- A Study of Joseph Conrad's Primitivism
- A Study of Joseph Conrad "Victory"
- コンラッドの『内なる旅』について
- A Study of Joseph Conrad "The Secret Agent"
- A Study of Joseph Conrad "Heart of Darkness"
- A Study of Joseph Conrad
- A Study of Joseph Conrad--"No Stromo"〔邦文〕
- 想像力と倫理感 : 『ロード・ジム』の一研究
- 皮肉について : 『勝利』の一研究
- 語り手の想像力 : 『運命』の研究
- 『西欧人の眼の下に』に於ける語り手の問題について