<研究論文>複数マッチング再構成とそのパートナー交換フローによる検証手法の提案
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
私達の生活する社会は、様々な構成要素が自律的に判断を行い振舞う「自律分散システム」として機能している。このことから、自律分散システムへ適用した分散安定マッチング問題は、実社会における様々な組合せ事象に適用可能な組合せ作成手法である。分散安定マッチング問題における研究では、安定結婚問題の自律分散環境への適用に始まり、参加メンバーの自律的な判断により、現在の安定マッチングから異なる安定マッチングへ組合せの構成を変化することが可能であるマッチング再構成と呼ばれる安定マッチングの遷移手法の提案がなされている。しかしながら、提案されたマッチング再構成は、一度に実行されるのは唯一人のメンバーによるマッチング再構成であるとの仮定を設けており、複数のメンバーが並行的に提案手法を実行することまでは言及していなかった。本論文では、分散安定マッチング問題においてより自律分散環境に適したマッチング再構成手法として、任意のメンバーによるマッチング再構成の実行中に、異なる参加メンバーによってマッチング再構成の実行を可能とする複数マッチング再構成について提案する。更に、複数マッチング再構成の検証手法として、他の再構成プロセスとの影響を考慮するためのツールとして、パートナー交換フローの提案を行う。Society in which we are living can be called an autonomous distributed system because of social system is working by autonomous behavior of its elements. That means distributed stable matching problem can be applied to social systems. In our previous works, it has been proposed that stable marriage problem was applied to autonomous distributed environment, and introduced autonomous mechanism for exchanging partners, called matching reconstruction. However, we will be concerned in our study with question of how two or more members can initiate matching reconstruction processes at same periods. The purpose of this paper is to propose matching reconstruction by plural members at same periods and to suggest verification method of plural matching reconstruction ,based on message passing.
- 沖縄大学の論文
- 2002-03-31