<研究報告>お寺山遺跡出土の近世初頭農村住民における齲歯(英文)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
About 500 teeth belonging to 42 individuals of skeletal remains, unearthed from Oterayama burial site, were examined for dental caries. The remains were considered to be of a rural population in the Early Modern age (beginning of Edo period). An extremely low incidence of dental caries was found in this population, compared to the contemporary urban populations formerly known.
- 国立科学博物館の論文
著者
関連論文
- 茨城県南坪貝塚遺跡出土の縄文時代人骨(英文)
- 北関東の葛生で発見されたヒトの中手骨(英文)
- お寺山遺跡出土の近世初頭人と現代日本人の歯の大きさの比較(英文)
- お寺山遺跡出土の近世初頭農村住民における齲歯(英文)
- 化石人類とくに北京原人の下顎大臼歯咬合面様式
- 宮古島ピンザアブ(山羊洞)で発見された更新世人骨
- 化石および現生人類における上顎大臼歯・近心小窩の変異
- 化石および現生人類における下顎大臼歯・近心小窩の変異