栽植密度の違いが高温登熟条件下における水稲の玄米外観品質に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2013-09-09
著者
関連論文
- 2004年台風15号の特徴と山形県における潮風害の実態(栽培)
- 2004年台風15号で潮風害を受けた水稲と塩分を付着させた水稲との被害程度の比較(収量予測・情報処理・環境)
- D352 2004年台風15号による山形県庄内平野の海塩粒子の飛散に及ぼす風向,地形の影響(スペシャル・セッション「産業と気象II〜気象情報・技術の産業への寄与を考える〜」)
- 2004年台風15号の潮風害による水稲被害の特徴と減収率の推定(栽培)
- 電気伝導率を利用した水稲穂部塩分量の簡易測定による潮風害程度・範囲の把握(栽培)
- 登熟期の水稲穂部への海水由来塩分付着害に対するケイ酸による減収の軽減効果
- 2 東北地方における鉄コーティング直播栽培技術の導入 : 播種時の高温が発芽に与える影響(栽培,日本作物学会第226回講演会)
- 2 東北地方における鉄コーティング直播栽培技術の導入 : 出芽促進に伴う除草剤の効果(栽培,日本作物学会第225回講演会)
- 玄米タンパク質含有率と食味、登熟期葉色の関係 : 高温登熟年における「つや姫」の品質評価
- 山形県庄内地域における2011年産水稲の収量および品質低下の要因
- 2004年台風15号で潮風害を受けた水稲と塩分を付着させた水稲との被害程度の比較
- 栽植密度の違いが高温登熟条件下における水稲の玄米外観品質に及ぼす影響