当科における骨粗鬆症患者に対するビスフォスフォネート剤の治療成績
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-01
著者
-
辻 伸太郎
香川県立白鳥病院整形外科
-
真柴 賛
香川大学医学部整形外科
-
岩田 憲
香川大学医学部整形外科
-
小松原 悟史
香川大学医学部整形外科学教室
-
辻 伸太郎
香川県立白鳥病院 リハビリテーション科
-
岩田 憲
香川大学医学部整形外科学教室
-
山口 幸之助
香川県立白鳥病院整形外科
-
河野 良太
香川県立白鳥病院整形外科
-
小松原 悟史
香川大学医学部整形外科学
関連論文
- 104 ウェーブレット変換を用いた前十字靱帯再建術後患者の動的筋電図周波数解析 : 角速度の違いが周波数特性と筋力との関係に及ぼす影響(理学療法基礎系8)
- 転倒予防としての低周波振動負荷訓練の効果
- 296. 小, 中, 高校生剣道選手の踵骨骨量の左右差に関する研究(運動器)
- 492.高齢者に対する振動板を用いた体力トレーニングの試み(リハビリテーション・運動療法)
- 102.第50回京都大会における剣道および居合道競技者の超音波踵骨骨量測定(運動器)
- フェンシング競技者の踵骨骨密度とその関連因子について
- 当科における Pauwels 外反骨り術の長期成績
- MRSA腰椎化膿性脊椎炎に対し経皮的病巣掻爬・持続洗浄を行った3例
- 関節リウマチと頚椎後縦靱帯骨化症を合併した頚髄症の2例
- 調査期間による栄養摂取の差
- 新しい医療技術 副甲状腺ホルモンの骨折治癒促進への応用
- ラット大腿骨骨折治療におけるhpTH(1-34)の及ぼす影響
- ビスフォスフォネートによる Targeted remodeling の抑制
- ステロイド骨粗鬆症における脊椎圧迫骨折と骨密度との関連
- ビーグル犬肋骨皮質骨における骨リモデリングと骨石灰化度との関係
- ビスフォスフォネートによる Microdamage を修復する Targeted remodeling の抑制
- Incadronate disodium は, ラットアジュバント関節炎による傍関節炎骨萎縮と関節破壊を遅延、抑制する
- 骨吸収抑制剤投与がカニクイザルの大腿骨骨折治癒に及ぼす影響
- ビーグル犬肋骨皮質骨における二次石灰化度の評価
- 脊椎圧迫骨折と骨密度の関連 : DXA法とpQCT法の比較
- 当科における非外傷性大腿骨頭壊死症に対する人工骨頭置換術の術後成績
- 当院において治療した人工股関節術後感染例の検討
- 人工膝関節置換術におけるドレーンクランプ法の効果
- ビスフォスフォネート3年投与によるイヌ脊椎海綿骨微細構造の変化 : マイクロCTによる3次元解析
- 外側型変形性膝関節症に対するMIS-UKAの短期術後成績
- 膝関節周囲に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎
- 変形性膝関節症の進行過程における骨代謝動態の関与
- カニクイザルの骨折治癒課程におけるアレンドロネート, エルカトニンの及ぼす影響について
- 478.フェンシング選手の打実動作のバイオメカニクス的解析(【バイオメカニクス】)
- 1.フェンシング競技者における外傷障害調査, 下肢周径・踵骨骨密度測定および動作解析 : 平成12年度香川県国体選手の医科学サポートに関する研究(第47回日本体力医学会中国・四国地方会)
- 同一症例の両膝におけるUKAとTKAの比較
- ハンセン病療養所における骨検診(第2報)
- ハンセン病療養所における骨検診
- 膝特発性骨壊死例における骨代謝動態 : 膝特発性骨壊死と骨脆弱性との関連
- 人工膝関節置換術後16年時に脛骨後方脱臼をきたした1例
- 踵骨超音波測定法での入所者の骨評価 第2報
- TKA後の感染に対する治療経験
- 内側傍膝蓋アプローチで行ったTKAの術後PF関節適合性に関する検討
- 変形性膝関節症における大腿骨外弯と骨代謝動態との関連
- 距腿関節が温存できた距骨骨壊死の1例
- 内側半月板後角損傷と変形性膝関節症進行の関連性
- ビスフォスフォネートが骨疲労荷重試験における骨微細損傷発生に及ぼす影響
- 高度外反変形膝に対するTKAの5例
- 踵骨超音波測定法での入所者の骨評価
- 脊髄動静脈瘻に対する手術的治療
- 骨粗鬆性椎体圧迫骨折後の椎体偽関節に対する椎体形成術 : PS固定併用および神経除圧追加の選択について
- 経皮的椎間板掻爬術, 持続洗浄術が有効であった腰椎結核性脊椎炎の2例
- 寛骨臼回転骨切り術の術後成績に影響を及ぼす術前因子の検討
- Incadronate disodium前投与による卵巣摘出ラットの骨量減少予防効果pQCT法,DXA法による大腿骨遠位部の評価
- Incadronate disodium前投与による不動化骨量減少の予防 - ラット坐骨神経切除による不動化 -
- Incadronate disodium前投与による不動化骨量減少の予防 - ラット後肢Bandageによる不動化 -
- 頚椎症性脊髄症に対する前方椎体亜全摘術と椎弓形成術の手術成績の比較
- 鏡視下半月板切除術後3カ月のMRI所見
- 人工膝関節置換術後の膝伸展機構損傷に対する治療経験
- 骨石灰化度と骨力学特性
- 骨微細損傷と骨力学特性
- 両側距骨離断性骨軟骨炎の1例
- 血液透析患者に発生した疲労性大腿骨頸部骨折例の検討
- ハンセン病の病型差における一検討
- YM-175前投与による坐骨神経切除ラットの脛骨における骨量減少予防
- 坐骨神経切除および後肢バンデージ固定ラットの大腿骨における骨量減少の関連
- Bisphosphonate 前投与の骨量減少予防効果 : 不動化、卵巣摘出術におけるYM-175前投与の影響
- YM-175前投与がバンデージによる不動化で起こる骨量減少に及ぼす影響
- YM-175前投与による坐骨神経切除ラットの大腿骨における骨量減少予防
- Bipolar 型人工骨頭置換術後 inner head の脱臼を生じた2例
- YM-175前投与による坐骨神経切除ラットの大腿骨の力学的強度の評価
- Incadronate disodium が骨折治癒過程に及ぼす影響の検討 : 骨折前投与と骨折前後継続投与の比較
- Incadronate disodium 短期間投与によるラットの経時的骨変化
- 骨折治癒過程におけるビスフォスフォネートの影響
- ビスフォスフォネート投与後にラット長管骨に出現する骨硬化帯の検討
- YM-175の前投与による卵巣摘出ラットの脛骨近位部骨量減少予防効果
- 骨粗鬆症に対するホームエクササイズ
- OP-128 腎移植後の骨密度、骨代謝マーカーの変化に関する縦断的解析(腎移植2,一般演題口演,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 骨吸収マーカーによって変形性膝関節症における関節面摩耗予測は可能か?
- 化膿性脊椎炎に対する経皮的病巣掻爬と持続洗浄の臨床成績
- 馬尾に発生した傍神経節腫の3例
- 骨粗鬆症治療薬としてのPTH (特集 骨粗鬆症の臨床最前線) -- (骨形成促進薬やdenosumabなど新たな骨吸収抑制剤)
- 胸椎硬膜外に発生し下肢痙性麻痺を呈した血管腫の1例
- 頚椎神経根症に対する治療成績
- 膝蓋骨摘出術後に切除脛骨を用いて膝蓋骨を形成したTKAの1例
- 化膿性脊椎炎に対する経椎弓根病巣掻爬の術後成績
- 当科における骨粗鬆症患者に対するビスフォスフォネート剤の治療成績
- 上位頚椎損傷の治療経験