次世代送配電系統制御
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-01
著者
関連論文
- 世界最先端の環境配慮型工場 : シャープ亀山工場
- ディジタルレシピで"外食"を改革 : 「秋葉原UDX」4階フロアに見る
- 医学と工学の融合を目指して : 千葉大学フロンティアメディカル工学研究開発センターの挑戦
- 地球のエネルギーで発電する地熱発電 : 国内最大の八丁原発電所
- 小丸川揚水発電所 : 可変速揚水発電システムと最新の工事技術
- 高温超電導ケーブルシステムの開発
- Bi2223銀シース線材の組織観察
- AgMg合金シーステープの開発(2)
- Bi2223銀シースツイスト線材の開発
- AgMgシースBi2223テープの開発
- 高レベル放射性廃棄物の地層処分技術に関する研究開発 : 深さ1,000mの深地層の科学的研究
- 銀シースBi(2223)テープの臨界電流密度
- 数値解析によるスパイラル導体の交流損失の評価
- スパイラル導体の電磁現象と数値解析(2)
- スパイラル導体の電磁現象と数値解析
- 多層超電導導体の電磁現象と交流損失
- 高温超電導多芯銀シース線の電流・磁場分布と交流損失解析
- 石炭ガス製造技術開発 : 石炭を利用した究極の高効率発電を目指して
- 高温超電導ケーブル用多層スパイラル型導体の交流損失
- 高温超電導ケーブルの機械的特性の導体Icに及ぼす影響
- 66kV級高温超電導ケーブルの開発
- 高温超電導ケーブル用スパイラル導体の均流化検討
- レーザアブレーション法YBCO薄膜線材の特性
- コンパクト型高温超電導交流ケーブルの適用検討
- Bi系銀シース線を用いた超電導導体の交流通電特性
- 円筒多層構造の超電導導体の交流損失測定法
- c軸配向多結晶YBCO薄膜の粒間輸送特性
- 電流-電圧特性を考慮した多層高温超電導導体の交流損失の評価
- 50m級高温超電導ケーブル導体の通電特性
- 高温酸化物超伝導交流ケーブルのニーズと開発
- Bi系銀シース超電導線の交流損失特性
- 基板傾斜法で作製したYBCO薄膜線材の自己磁界交流損失
- 電気供給を支える人材の確保と育成に向けて (特集 人材をどう取り込むか)
- 超電導ケーブル送電システム
- 高温超電導ケーブル用導体の交流損失
- 高温超電導ケーブルを流れる液体窒素の圧力損失に関する検討
- 高温超電導ケーブル用導体の交流損失
- 高温超電導ケーブル研究開発の現状
- 電気系人材の確保と育成で産学連携 : 来年4月に新組織「パワーアカデミー (仮称) 」を創設
- 加速器がひらく科学技術 : 世界の加速器科学研究拠点KEK
- 次世代送配電系統制御
- 電力ケ-ブル用高温超電導導体の試作 (高温超電導はどこまで実用に近づいたか)