プラークを再考する : メタン生成古細菌と歯周病
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-03
著者
関連論文
- 抗菌物質デリバリー機能を有したう蝕・歯周病予防剤の開発
- TNF-αおよびIL-1β遺伝子の一塩基多型の研究 : 日本人歯周炎の重症化との関連性
- コンピューターグラフィックスを応用した歯周・歯内病態の生物学的な教育
- B-5-9 : 50 IS 1598を保有するPorphyromonas gingivalisの歯周病患者における感染実態についての研究
- LAMP法用リアルタイムDNA検出装置の開発
- 掌蹠膿庖症を発症した重度歯周炎患者に対する歯周治療が掌蹠膿庖症の臨床症状に及ぼす影響-症例報告
- ラット根管治療モデルを用いた根尖周囲組織の遺伝子マイクロアレイ解析に基づいた根尖病巣治癒病態の考察
- 骨髄移植患者の口腔内細菌叢の変化
- ラット根管治療モデルを用いた根尖性歯周炎の治癒過程における網羅的な遺伝子解析
- D-9 変性剤濃度勾配ゲル電気泳動法による歯周炎患者歯肉縁下細菌叢の分子遺伝学的解析
- 等温遺伝子増幅法(LAMP法)によるメチシリン耐性遺伝子(mecA)及び黄色ブドウ球菌特異的遺伝子(spa)の迅速検出
- 根管内と象牙細管深部の細菌叢の PCR-DGGE 解析による比較
- 歯周病細菌におけるMacrophage infectivity potentiator様蛋白の同定
- Aaの高分子線毛様遺伝子には2つのタイプが存在する
- Porphyromonas gingivalis の膿傷形成株に特異的な Insertion Sequence 1598 周辺遺伝子の構造解析と発現様態に関する研究
- メタン生成古細菌は歯周病の病原因子?
- タデ藍水抽出エキスの歯肉の炎症に対する効果
- 難培養微生物群集へのメタゲノム解析によるアプローチ
- 血清抗体価検査を応用して治療した広汎型侵襲性歯周炎患者の15年間の経過
- プラークを再考する : メタン生成古細菌と歯周病
- 基礎研究から歯科臨床へ : 歯周病原細菌に対する血漿IgG抗体価検査の可能性