上部消化管内視鏡検査で発見された陥凹型十二指腸腺腫の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-15
著者
-
藤本 一眞
佐賀大学医学部内科
-
坂田 祐之
佐賀大学医学部内科学
-
水口 昌伸
佐賀大学放射線科
-
米満 伸久
佐世保中央病院 病理部
-
岩切 龍一
佐賀大学 光学医療診療部
-
米満 伸久
白十字会佐世保中央病院 外科
-
水口 昌伸
佐賀大学 内科学
-
藤本 一眞
佐賀大学 内科
-
坂田 泰志
祐愛会織田病院 内科
-
米満 伸久
佐世保中央病院 病理
-
坂田 祐之
佐賀大学 内科
-
松永 圭司
祐愛会織田病院 内科
-
大串 昭彦
祐愛会織田病院 内科
-
内藤 優香
祐愛会織田病院 内科
-
朝長 元輔
祐愛会織田病院 内科
-
水口 昌伸
佐賀大学 放射線科
-
大串 昭彦
祐愛会 織田病院 内科
-
坂田 泰志
祐愛会 織田病院 内科
-
内藤 優香
祐愛会 織田病院 内科
-
朝長 元輔
祐愛会 織田病院 内科
-
松永 圭司
祐愛会 織田病院 内科
-
朝長 元輔
佐賀大学 総合診療部
関連論文
- Acquired cystic disease-associated eosinophilic renal cell tumor の1例
- ペグインターフェロンα2a単独投与中に多型紅斑型薬疹を生じたC型慢性肝炎に対し天然型インターフェロンβ製剤の投与によりウイルス排除が得られた1例
- A型肝炎・E型肝炎,EBウイルス,その他の肝炎ウイルス (特集 内科医のための肝臓・胆道系機能異常の診断と治療--ウイルス肝炎からNASH・肝臓がんまで) -- (各種肝疾患の診断と治療各論--一般内科医でもこれだけは知っておきたい最新のエビデンス)
- 食道静脈瘤硬化療法施行後に非典型的部位に発症し内視鏡的に治療した非代償性肝硬変合併特発性食道破裂の1例
- 蛋白関係 4型コラーゲン,7S-コラーゲン (広範囲 血液・尿化学検査,免疫学的検査(第7版・1)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(1))
- 内臓肥満と肝疾患
- 肝生検後35年経過して発症し経カテーテル的肝動脈塞栓術によって門脈圧亢進が著明に改善した肝内動門脈瘻の1例
- 抗ウイルス治療中のB型慢性肝炎における血中HBV-DNAの評価 : コバスTaqMan HBV「オート」による検討
- 劇症型で発症し, 不幸な転帰をとった遅発型オルニチントランスカルバミラーゼ欠損症の1例
- "アメフラシ"の卵を生食後, 急性肝障害を来した1例
- 皮質盲による視力低下を来した肝性脳症の1例
- 超音波で同定困難な肝細胞癌の局所治療に対する「Real-time Virtual Sonography」併用RFAの経験
- 超音波にて同定困難な肝細胞癌の局所治療における仮想超音波断層画像併用CO_2動注造影エコーの有用性
- 肝細胞癌治療支援としてのリアルタイム仮想超音波の使用経験
- 内視鏡下鼻腔手術により摘出した鼻中隔多形腺腫症例
- P-2-677 原発性小腸粘液癌の2例(小腸・大腸 症例3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- クッシング症候群 巨大な副腎骨髄脂肪腫が契機となって発見された21-水酸化酵素欠損症が疑われた1例 (内分泌病理学最近の進歩 2008) -- (副腎)
- P-2-687 腹腔鏡下胆嚢摘出術後に発生した断端神経腫の2例(胆 症例 悪性腫瘍4,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- P-1-616 腸閉塞を来した盲腸内分泌細胞癌の1例(大腸・肛門 病理1,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 子宮円靱帯に発生した筋脂肪腫の1例
- 2040 肝inflammatory pseudotumorの2例(肝良性症例,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0803 腹腔鏡下胆摘術の術中・術後判明した胆嚢・胆管癌症例の検討(胆嚢手術4,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Colon cast を認めた虚血性腸炎手術例2例の臨床病理学的検討(大腸11, 第60回日本消化器外科学会総会)
- PPS-2-259 DukesC大腸癌における予後不良群(highrisk group)の選定(大腸臨床5)
- 長期の中心静脈栄養施行中に銅欠乏による貧血, 好中球減少をきたした1例
- 59.原発性肺癌に対する胸腔鏡補助下肺部分切除症例の検討(第43回日本肺癌学会九州支部会)
- 胆嚢癌におけるp-53,アポトーシス関連因子FASの予後に関する検討
- 胆道穿孔で発症した膵・胆管合流異常症の一成人例
- 胆嚢癌の予後とP-53発現,アポトーシス関連因子Fasの意義
- 回腸迷入膵の1切除例
- 40. 肺癌に対するVATS症例の検討(第42回 日本肺癌学会九州支部会)(九州支部)(支部活動)
- PC-2-216 S状結腸癌術後再発と鑑別を要したHetero-topic mesenteric ossificationの1例
- 甲状腺 Mixed medullary-follicular carcinoma の1例
- 診療録監査による電子カルテ記載の充実
- 肛門部粘膜下腫瘍として発見された顆粒細胞腫の1例
- 193 肺原発combined adenocarcinoma and choriocarcinomaの捺印細胞診の一例(呼吸器 4)
- 18 両側脳室に発生した中枢性神経細胞腫の一例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 腎臓原発 primitive neuroectodermal tumor (PNET) の1例
- 190 腹水中に多数の虫体を認めた全身播種性糞線虫症の1剖検例
- ア***バイオーシスは甲状腺組織の生存と甲状腺濾胞再生を促進する
- 胃癌治癒切除後5年で発症した転移性大腸癌の1例
- 抗血小板薬・抗凝固薬による消化管障害の対策 (特集 抗血小板薬・抗凝固薬のリスクとべネフィット--知らなければならない最新のエビデンス) -- (抗血小板・抗凝固療法の使い方のコツ)
- 内視鏡的バルーン拡張術にて治療しえたPlummer-Vinson症候群の2例
- 大腸癌予防と機能性食品 (特集 消化器疾患と機能性食品)
- 出血性潰瘍(Hemorrhagic ulcer) (特集 抗潰瘍薬の使い方) -- (抗潰瘍薬が投与される疾患)
- わが国の Barrett 食道, 腺癌の現状
- ALIMENTARY TRACT 成人および小児における好酸球食道炎:文献の系統的解析に基づいた診断と治療の指針
- 生活習慣病の側面 (特集 胃食道逆流症(GERD)の診かた) -- (診断)
- REVIEW ARTICLE-ALIMENTARY TRACT 従来のNSAIDおよびコキシブ服用による上部消化管出血・穿孔性疾患発症の危険性に関する検討
- 食生活と大腸癌
- Dieulafoy潰瘍 (第5土曜特集 消化性潰瘍 UPDATE) -- (治療をめぐる最近の進歩)
- 小腸の形態維持と生理機能に対する中枢神経系の関与--中枢神経系と小腸粘膜増殖 (〔2002年〕4月第1土曜特集 脳と腸の相関--神経消化器病学のめざすもの) -- (胃腸管生理機能と脳-腸相関および病態との関連)
- Streptozotocin 誘発糖尿病ラットにおける小腸粘膜の増殖およびアポトーシスに関する検討
- 疫学からみた胃・食道逆流症
- Crohn 病の大量出血例に広範囲小腸切除を施行し, 術後の短腸症候群を回避できた1例
- 小腸虚血再灌流障害の長鎖脂肪酸の消化・吸収に及ぼす影響
- DMSO(dimethy1 sulfoxide)が著効した続発性消化管アミロイドーシスの1例
- 内視鏡止血困難あるいは生命予後不良の出血性潰瘍に関する検討 - 当院における14年間の緊急内視鏡症例の分析 -
- Alimentary Tract 男女での内臓脂肪組織量による大腸・直腸腺腫発生危険性の予測
- 29.右胸腔内を移動する結節影として認められた右胸腔内結石の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- P-2-59 胃癌手術後の在院死亡症例の検討(胃・十二指腸 進行癌手術3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-1-569 門脈ガス血症5例の臨床病理学的検討(外傷・腹膜炎・その他の腫瘍3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 上部消化管内視鏡検査で診断した胃内腔へ穿破したIPMNの1例
- 逐年検診からみた胃集検発見胃癌の特性-進行胃癌の描出・読影能に関する検討を中心に-
- 胃集団検診間接Xpの示現・読影能 : 逐年受診および内視鏡粘膜切除症例に関する検討から
- ボツリヌス毒素局所注入にて良好な経過が得られた食道アカラシアの2例
- 369 低分化型副腎皮質癌の一剖検例 : 病理組織像と捺印細胞診像(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 第4回 長崎内分泌研究会 一般演題 1 急激な経過を示した褐色細胞腫に合併した代謝性心筋症の一例
- 急激な経過を示した褐色細胞腫による代謝性心筋症の1例
- 繰り返す虚血性大腸炎に広範な大腸粘膜剥離を認めた1例
- P-7 Gliosarcomaの1例(脳・頭頸部(2),グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- O-23 心臓原発悪性リンパ腫の一例(骨・軟部,中皮・体腔液, 第48回日本臨床細胞学会総会)
- 腹水細胞診において診断に苦慮した大腸の Neuroendocrine carcinoma の1例(中皮・体腔液2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 長期透析療法後の多嚢胞化萎縮腎に発生した oncocytomatosis の捺印細胞像(泌尿器2-(6), 第44回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 239 甲状腺細胞診の報告書から再検討したclass分類と新報告様式による比較検討(甲状腺 2)
- 十二指腸病変に白血球除去療法が奏効した潰瘍性大腸炎の1例
- 上部消化管における内視鏡治療 : 胃における緊急内視鏡検査と早期癌切除を中心に
- 内視鏡によるクリッピングにて止血しえた多発直腸 Dieulafoy 潰瘍の1例
- Infliximab 投与が奏効し, 長期寛解を維持できたステロイド使用不能クローン病の1例
- 橋本病の細胞像の再検討
- 137 乳腺原発印環細胞癌の1例(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 198 Mixed medullary follicular carcinomaの一例
- 32 甲状腺穿刺吸引細胞診における臨床所見の有用性(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 26 検査センターにおける甲状腺濾胞性腫瘍の細胞診(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- 内視鏡的バルーン拡張術にて治療しえた Plummer-Vinson 症候群の2例
- 経過中 common variable immunodeficiency が顕在化した潰瘍性大腸炎の1例
- 症例 咽頭痛で発症したCrohn病の1例
- 症例 ステロイド内服中のSjogren症候群患者に生じたヘルペス咽頭・食道炎の1例
- 症例 Lansoprazoleによるcollagenous colitisの2例
- 上部消化管内視鏡検査で発見された十二指腸上行脚原発性十二指腸癌の1例
- 上部消化管内視鏡検査で発見された早期十二指腸癌の1例
- 胃粘膜下腫瘍様の形態で発見された腎動脈瘤の1例
- 症例報告 人間ドックの上部消化管内視鏡検査で発見された早期十二指腸癌の1例
- 症例 腸管病変で発症した高齢女性のHenoch-Schonlein 紫斑病の1例
- 人間ドックの上部消化管内視鏡検査で発見された早期十二指腸癌の1例
- 症例報告 上部消化管内視鏡検査で発見された陥凹型十二指腸腺腫の1例
- The meaningful information of liver disease prevention contributes to the improvement of consultation rate of screening test for HBV & HCV
- 上部消化管内視鏡検査で発見された陥凹型十二指腸腺腫の1例
- 抗血栓薬服用者に対する消化器内視鏡診療ガイドライン
- 肝炎ウイルス検査受診率向上には医療者による個別の意義の説明が有効である