閉経後骨粗鬆症新患例およびリセドロネートからの切り替え例に対するミノドロン酸水和物の臨床効果に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-05-01
著者
関連論文
- 骨粗鬆症性脊椎破裂骨折に対する局所麻酔下ハイドロキシアパタイト充填術
- 椎体形成術を施行した第2腰椎 Chance 骨折の一治療経験
- 肘頭骨折に対する ring pin system を使用した tension band wiring の経験
- 大腿骨頚部骨折における術前・術後の血中クレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)値の検討
- 腰椎椎間孔外ヘルニア手術例における腰下肢痛の特徴 : 脊柱管内ヘルニアと椎間孔外ヘルニアの腰下肢痛の経時的比較
- 関節鏡を併用した脛骨高原骨折の治療経験
- 大腿骨転子部骨折における術前・術後の血中クレアチンフォスフォキナーゼ(CPK)値の検討 : CHS法とガンマネイル法との比較
- 腰椎椎間板ヘルニア手術における後方椎間板切除とヘルニア切除の成績 : 術後腰痛の推移について
- スポーツ選手にみられた尺骨神経障害の検討
- スイミングクラブ所属の小学生スイマーの外傷・障害
- RA 股関節に対する MC カップサポートの使用経験
- 子供の水泳に伴う外傷・障害について
- 手指に発症した Mycobacterium marinum 感染症の2例
- Volar locking plate を用いた背側転位型橈骨遠位端骨折の治療経験
- 胸腰椎部骨粗鬆性圧迫骨折に対する経椎弓根的椎体形成術の臨床的およびX線的評価 : ハイドロキシアパタイトとβリン酸三カルシウムの比較
- 足関節部に発生した色素性絨毛結節性滑膜炎の2例
- 胸腰椎部骨粗鬆性圧迫骨折に対する経椎弓根的椎体形成術の臨床的およびX線的評価
- 頚部脊柱管拡大術後の頚椎アライメント変化
- 脊椎固定術における前方腸骨採骨の合併症
- 91.頸髄損傷の急性期合併症としての尿崩症
- 頚髄損傷の合併症としての多尿症
- 高気圧酸素治療による脊髄損傷患者における神経学的回復の予測
- 腰椎後方手術における遊離脂肪移植片の術後縮小とリモデリングの経過
- 腰椎分離すべり症に対する前方固定術の術後10年以上の長期成績
- L4-5腰椎椎間板ヘルニアに対する後方椎間板切除例と前方固定例の術後10年以上の成績
- 腰椎後方固定における H-graft (Bosworth 法) の適応と臨床成績について
- 腰椎後方椎間板切除術の当科における手技と術後成績
- 腰椎軟性体幹装具装着による体幹筋パーフォーマンス及び筋活動量の変化
- 腰椎後方手術後に起こる馬尾癒着に対する抗炎症薬の抑制効果に関する臨床的研究
- 腰椎後方椎間板切除術後の椎間板変性促進に関連する臨床因子の検討
- 頚髄損傷急性期における炎症性サイトカインの骨大社動態に与える影響
- 椎間孔外腰椎椎間板ヘルニアの術後成績と問題点
- 椎体破壊からみた化膿性椎体椎間板炎の臨床像と脊椎前方固定術の成績
- 後根神経節局在から見た椎間孔外腰椎椎間板ヘルニアの臨床的特徴
- 上肢および下肢運動野磁気刺激による皮質脊髄路ニューロン賦括様式
- マウス未分化肉腫細胞由来インターロイキン-1αの腫瘍細胞-血管内皮細胞間接着への影響
- インテグリンαvβ3を介して血管内皮増殖因子(Vascular endothelial growth factor)が誘導する腫瘍血管新生のメカニズム
- マウス未分化肉腫細胞に由来する血管内皮増殖因子(VEGF)の血管新生作用
- 中枢神経外傷後の急性期における骨代謝動態
- 四肢外傷の手術例に硬膜外持続麻酔とPatient Control Moduleを併用した術後疼痛管理の意義
- 骨粗鬆症性椎体骨折後遅発性神経麻痺の治療経験
- 閉経後骨粗鬆症新患例およびリセドロネートからの切り替え例に対するミノドロン酸水和物の臨床効果に関する検討