コレステロールの指標は何がよいか : non-HDL-C, アポ蛋白B, LDL-C/HDL-C
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-25
著者
関連論文
- レムナントリポ蛋白コレステロール測定の免疫吸着法と直接法との比較検討
- 化学発光酵素免疫測定法による血清アポ蛋白B-48の基礎的検討 : イムノブロット法を用いたアポ蛋白B-48の同定
- 冠疾患における高中性脂肪血症の重要性 : レムナントリポ蛋白の代謝と動脈硬化惹起性(1.メタボリックシンドロームの分子機序と治療の最前線,第70回日本循環器学会学術集会)
- 脂質代謝関連検査法の進歩と臨床的意義 血中レムナント様リポ蛋白コレステロール測定法 (脂質代謝異常--高脂血症・低脂血症) -- (脂質代謝関連検査法)
- 食の変化と疾病の関係 (生活習慣病とその予防--脱メタボへのアプローチ) -- (生活習慣病予防の意義)
- 動脈硬化の危険因子と食事療法の重要性 (第6回未病フォーラム広島)
- 血清脂質低下と費用からみた脂質異常症患者における栄養指導の効果
- コレステロールの指標は何がよいか : non-HDL-C,アポ蛋白B,LDL-C/HDL-C (第58回学術集会 シンポジウム 健診における動脈硬化ハイリスク患者のスクリーニング検査 : 臨床的な意義に差があるのか?)
- コレステロールの指標は何がよいか : non-HDL-C, アポ蛋白B, LDL-C/HDL-C
- Lipopolysaccharide 刺激下 THP-1 cell の interleukin-1β 産生と caspase-1 発現に及ぼす酪酸Naの影響について