音響縮尺模型による凹曲面を持つ空間の音場検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本音響材料協会の論文
- 2012-03-31
著者
関連論文
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験 (福祉情報工学)
- 騒音下における音響案内の種類と視覚障害者による方向定位及び方向同定時間との関係 (日本福祉のまちづくり学会 論文集)
- 住宅の居室における残響音が会話に与える影響
- 日本におけるスピーチプライバシー
- 40132 病院における音声コミュニケーション環境のケーススタディ(選抜梗概,建築音響における音声伝送関連研究(2),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4014 病院における音声コミュニケーション環境の現状把握と改善案の検討(環境)
- 建築空間におけるインパルス応答を用いた音声伝送性能評価 : 各種物理評価指標の関係
- 住宅の居室における残響音が会話に与える影響
- 41069 既存RC造集合住宅における断熱・気密性能向上に関する研究 : その7 戸境壁および開口部の断熱・気密改修が空気音遮断性能に及ぼす影響(断熱改修の実測評価(2),環境工学II)
- 40025 地価ドーム空間の音場改善例
- 地下ドーム空間における明瞭度と室内音響物理指標との関係
- SI住宅における遮音性能の評価・表示方法について
- 発破騒音・振動の実測例
- 誘導鈴の誘導性能評価のための歩行実験
- 4007 2重微細穿孔板(MPP)とハニカム構造からなる吸音体の吸音特性に関する研究(環境)
- 4013 微細穿孔板(MPP)と多孔質吸音材の組み合わせによる広帯域吸音構造に関する基礎的研究(環境)
- 4005 背後に剛壁を有する2重微細穿孔板(MPP)吸音構造の吸音特性 : 波動理論解析に基づく詳細な検討(環境)
- 4016 微細穿孔板(MPP)と板振動型吸音体の組み合わせによる広帯域吸音構造による基礎的研究(環境)
- 4002 残響感の多次元解析
- 残響音の各種パラメータが音に包まれた感じにおよぼす影響 - その2. 残響時間, C値, 相対音圧レベルの影響 -
- 残響音の各種パラメータが音に包まれた感じにおよぼす影響 - その1. 残響時間周波数特性の影響 -
- 音に包まれた感じと音像分離の関係
- 40098 エレベータ巻上機の固体伝搬音対策事例(固体音(2),環境工学I)
- 音声の到来方向が聴き取りにくさに及ぼす影響
- 音声と暗騒音の両耳間相関度が聴き取りにくさに及ぼす影響
- 40164 遮音性能とスピーチプライバシーの関係(音声伝送・スピーチプライバシー,環境工学I)
- 4016 誘導鈴の最適化に関する研究 : 方向定位における頭部運動について(環境)
- 4015 残響音場における最適音声レベルとラウドネスの関係(環境)
- 40127 公共空間におけるアナウンスの最適発話速度と音声レベル(選抜梗概,建築音響における音声伝送関連研究(1),オーガナイズドセッション,環境工学I)
- 4008 騒音レベルの一時的上昇に合わせた音声レベルの調整法に関する基礎的検討(環境)
- 4017 地下街における暗騒音の類型化に関する研究(環境)
- シネマコンプレックスの遮音設計と竣工調査の事例
- 東急建設技術研究所の音響実験施設
- 40032 種々の床仕様をもつ実大実験建物における床衝撃音レベル(床衝撃音(2),環境工学I)
- シネマコンプレックスの遮音性能と音響性能の実測例
- 建物内に設けられた構造的エクスパンションによる列車振動の絶縁効果 その2 竣工測定の結果
- 4016 盲導鈴の方向定位に関する基礎的検討(環境)
- 4011 音声の発話速度が高齢者の聴き取りにくさに及ぼす影響(環境)
- 多目的ホールにおける話声の「聴き取りやすさ」の評価に関する実験的検討 : 聴感実験の際の音場シミュレーション方法と物理指標による評価の検討
- 単語親密度と加齢による聴力損失が残響及び騒音下における単語了解度に及ぼす影響
- 40010 無意味三連音節軽量度と単語了解度の比較 : 慎密度を統制した単語リストを用いた音声伝達性能評価に関する研究 その3
- 40006 若年者と高齢者の単語了解度の比較 : 親密度を統制した単語リストを用いた音声伝送性能評価に関する研究 その1
- 親密度を統制した単語了解度試験による音声情報伝達の評価 : 残響・騒音及び加齢による聴力損失の影響(環境工学I)
- 4010 誘導鈴の物理特性が視覚障害者の方向定位に及ぼす影響(環境)
- 40134 駅空間の音環境評価法に関する研究 : その4 吸音処理が物理的及び心理的環境に与える影響(室内音響評価,環境工学I)
- "聴き取りにくさ"による音声伝達性能の評価
- 40045 駅における音環境に関する調査研究 その2 : 駅構内変動騒音下における聴感実験(音環境評価,環境工学I)
- 円形空間の室内音響検討
- 40380 生理・心理反応を用いた路面評価に関する研究 : その2・後輪車軸における振動レベルと走行感による路面評価の検討
- 40379 生理・心理反応を用いた路面評価に関する研究 : その1. 車椅子走行時の脳波測定に関する検討
- 40422 建築環境評価への生理的反応の導入に関する基礎的研究 : その3 脳波応答と眼球運動の関連性について
- 40093 音性伝達性能とSTI、RASTIの測定に関するアンケート調査
- 中空2重壁の見掛けの吸音率に関する実験的検討
- 4004 エコーと聴き取りにくさの関係(環境)
- ドーム空間の音響--エコーの検知と聴き取りにくさ
- 40423 建築環境評価への生理的反応の導入に関する基礎的研究 : その4 脳波・眼球運動両測定器を用いた評価手法の検討
- 40092 駅における音環境に関する調査研究(公共空間の音環境,環境工学I)
- ゆらぎ特性に基づく音環境の評価と制御
- 4840 オフィス空間におけるマスキング・サウンド評価に関する研究 : その2 音環境制御手段としてのゆらぎ雑音の利用
- オフィス空間におけるマスキング・サウンドの適用に関する研究 : 音環境制御手段としてのゆらぎ雑音の利用(環境工学系)
- 4135 オフィス空間におけるマスキングサウンドの評価に関する研究 : その1 単音節明瞭度試験によるマスキング効果の調査
- 4001 公共空間において発話速度が音声の聴き取りにくさに及ぼす影響(環境)
- 聴き取りにくさによる残響付加音場における音声の最適受聴レベルに関する検討(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- 4038 聴き取りにくさによる残響付加音場における音声の最適受聴レベルに関する検討
- 40012 加齢による聴力損失が単語了解度及び「聴き取りにくさ」に与える影響(音声伝達(2),環境工学I)
- 加齢による聴力損失が単語了解度及び「聴き取りにくさ」に与える影響(環境工学I)
- 若年者と高齢者の単語親密度の差について
- 4030 音に包まれた感じと第一波面の法則の関係(環境)
- S I住宅の音響性能実測例(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
- SI住宅の音響性能実測例
- 40019 乾式二重床端部の防振位置の違いが床衝撃音遮断性能に及ぼす影響 : その2 床板構成が異なる場合の検討結果(床衝撃音(2),環境工学I)
- 40102 乾式二重床端部の防振位置の違いが床衝撃音遮断性能に及ぼす影響(床衝撃音(4),環境工学I)
- 音声伝送品質設計・評価基準作成のための音場データベースの作成 -その1.データベース作成の概要-
- 「聴き取りにくさ」の測定方法
- 4006 話声に対するマスキングノイズの許容レベル(環境)
- 4003 音の空間特性が単語了解度に及ぼす影響 : 拡散音だけから成る音場における検討(環境)
- 4005 残響音が誘導鈴の方向定位に及ぼす影響(環境)
- 4018 歩行実験による誘導鈴の性能評価(環境)
- 4015 刺激の提示方法がエコー検知に及ぼす影響(環境)
- 4012 残響音の両耳間相関度が音声の最適ラウドネスに及ぼす影響(環境)
- 4011 暗騒音の両耳間相関度が単語了解度に及ぼす影響(環境)
- 空港旅客ターミナルにおけるアナウンスに対する暗騒音の音響特性
- 地下鉄駅構内におけるアナウンスに対する暗騒音の音響特性
- 騒音下における音響案内の種類と視覚障害者による方向定位及び方向同定時間との関係
- 音響縮尺模型による凹曲面を持つ空間の音場検討
- 単語了解度によるスピーチプライバシーの評価 : 音の空間特性及び時間特性の影響
- 植生基盤の吸音特性
- 4013 残響音の単語了解度(環境)
- 4001 単一のロングパスエコーが音声了解度に及ぼす影響(環境)
- 4002 残響音声のラウドネスの物理指標に関する一考察(環境)
- 40088 学校教室の音環境改善事例 : 教室内の吸音処理による教室間遮音性能の改善効果(音環境調査・評価,環境工学I,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発 (福祉情報工学)
- 招待講演 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発 (音声)
- 40077 スピーチプライバシー保護のためのマスキング音呈示方法に関する一考察 : 振動板と音響起振機を用いた面音源の有効性(室内音響設計(1),環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
- 4002 騒音場における誘導鈴の方向定位に最低限必要なSN比(環境)
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発(安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
- 屋外拡声系による音声了解度の評価とサイン音の開発 : 災害情報の屋外音声伝達性能の向上に関する技術開発(安全・安心な社会を創る音声・聴覚情報処理,音声/福祉/ディジタル信号処理/聴覚一般)
- 親密度を統制した4連単語によるロングパスエコー下の了解度(音響信号処理,聴覚,一般)