エレクトロウェッティングに基づくデバイスの現状
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Electrowetting features a change in the wettability of a metal surface or a dielectric on an electrode accompanying the application of a voltage. This technique has been used in various devices including microactuators, microlenses, displays, and microfluidic devices. The increasing number of papers relating to this topic and citations demonstrate that the expectation of this technique is rapidly growing. In this article, recent development of electrowetting-based devices will briefly be reviewed.
- 電気学会の論文
- 2011-09-01
著者
関連論文
- 2C-4(P-126) 微生物対応マイクロデバイスの開発(口頭発表+ポスター発表)
- 2Lp10 微生物対応マイクロデバイス技術の開発(生物化学工学,一般講演)
- 乳房炎の早期診断のための高機能電気化学マイクロデバイス
- イオン電極の微小化とそのマイクロデバイスへの応用
- 活性酸素測定用マイクロフルーイディクスシステムの構築
- 3P-2103 電気化学的原理に基づく細胞シート回収技術(8b セル&ティッシュエンジニアリング,一般演題,動物バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
- 電位安定化フィードバック機能を有する微小銀/塩化銀参照電極
- 乳牛の乳房炎早期診断のためのマイクロデバイス
- 3S6p04 バイオフィルム研究における基盤技術の新展開Made in Japanを目指して(バイオフィルム研究の最前線:制御を目指して,シンポジウム)
- IEEE Sensors 2005 報告
- IEEE Sensors 2004 報告
- フィードバック機能による微小銀/塩化銀参照電極電位の安定化
- 2Jp12 電気化学アンモニアセンサを搭載した細胞チップデバイス(生体医用工学・人工臓器,一般講演)
- 化学的原理に基づく自律的マイクロフルーイディックデバイスとその化学分析への応用
- つくばサイエンスアカデミーシリーズ(第6回)微小化学分析システム
- 化学的マイクロポンプと微小流路ネットワークによる送液プログラミングとその化学分析への応用
- バイオ/ケミカルマイクロプロセッサのための要素技術の検討
- 毛細管現象を利用した送液機構と微小化学分析チップへの応用
- エレクトロウェッティングを利用した集積化送液機構とそのバイオセンシングシステムへの応用
- TV画像の明度分析による交通流計測
- 表面張力リソグラフィ法による3種類の細胞外マトリックスを用いた細胞共培養(生物工学論文賞)
- エレクトロウェッティングに基づくデバイスの現状
- 表面張力リソグラフィ法による3種類の細胞外マトリックスを用いた細胞共培養
- 微生物の薬剤感受性スクリーニングのためのマイクロ流体デバイス
- マイクロマシーニングによる化学センサの微小化、集積化、システム化
- 2Ga15 細胞遊走試験のためのトランスフェクションアレイチップ(セル&ティッシュエンジニアリング,一般講演)
- 電気化学マイクロデバイスによるATPase活性測定
- デジタルマイクロフルーイディックスと高感度電気化学分析 (特集 ポイントオブケアに向けたマイクロ流体制御とセンシング技術)
- デジタルマイクロフルーイディックスと高感度電気化学分析
- ICAを用いた高調波割合評価手法
- エレクトロウェッティングに基づくデバイスの現状
- ポイントオブケアのための電気化学マイクロデバイス
- マイクロフルーイディックデバイスによるATP活性評価
- ポイントオブケアのための電気化学マイクロデバイス
- イオン電極の微小化とそのマイクロデバイスへの応用