鹿児島高専におけるものづくり分野の技術者育成の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Kagoshima National College of Technology, based on investigation with “the job boost measure investigation work in a power supply area” undertaken in the 2005 fiscal year, we accepted the trust from Kyushu Bureau of Economy, Trade and Industry, and undertook “the small-and-medium-sized-enterprises personnel educating work which utilized the technical college etc.” for three years from the 2006 fiscal year to the 2008 fiscal year. As the trial of engineer educating according to the electrical engineering concept to the manufacturing field based on a conventional result, we act as a professor of the base technique for applying alternative energy (a fuel cell and a solar cell) in which social needs are powerful these days, and aim at aiming at cultivation of the problem-solving type engineer who can contribute to a low carbon society through manufacturing, we undertook this work according to the manufacturing bearer educating work (personnel educating and secured work of the manufacturing field) in the 2009 fiscal year of National Federation of Small Business Associations.
- 2011-05-01
著者
-
中村 格
鹿児島高専
-
中村 格
鹿児島工業高等専門学校
-
樫根 健史
鹿児島工業高等専門学校
-
田島 大輔
宮崎大学IR推進機構
-
本部 光幸
鹿児島工業高等専門学校
-
楠原 良人
鹿児島工業高等専門学校
-
逆瀬川 栄一
鹿児島工業高等専門学校
-
吹留 博実
鹿児島TLO
-
田島 大輔
宮崎大学
関連論文
- 50W級小型風力発電機の故障診断技術の開発
- 全寮制を生かした「学寮チュートリアル」
- EDLCを用いた水素製造システムの最適化に関する検討
- ナフィオン膜の熱劣化メカニズムの解明
- 負荷投入時の電気二重層キャパシタの応答性に関する基礎的検討
- 燃料電池MEAの熱劣化メカニズムの解明
- ナノポリマーから作製したレゾルシノール系ナノカーボンを用いた電気二重層キャパシタの特性
- 触媒層積層型MEAの性能評価
- 模擬バイオガスを用いたガスエンジンコージェネレーションの研究
- 導電性フィラーとしてケッチェンブラックを配合した電気二重層キャパシタの基礎特性