バイオリソースの有効活用 : RECHSにおける仕組みづくりの重要性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-12-25
著者
-
斉藤 邦明
京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻
-
斉藤 邦明
一般社団法人(非営利)健康科学リソースセンター
-
松波 英寿
一般社団法人(非営利)健康科学リソースセンター
-
松尾 雄志
一般社団法人(非営利)健康科学リソースセンター
-
竹村 正男
一般社団法人(非営利)健康科学リソースセンター
関連論文
- 0796 Tumor Necrosis Factor-α(TNF)はウィルス心筋炎の防御に必須である : TNFノックアウトマウス(TNF-KO)を用いての検討
- 骨髄由来細胞のインターフェロンγ欠損はLDLレセプターK.O.マウスにおいて,動脈硬化を促進した(第121回日本循環器学会東海地方会)
- Light cycler による融解曲線解析の HCV genotype 測定と定量について
- マウス鼻炎モデルにおけるサイトカインTNF-αの役割
- Proteome解析手法を用いて同定したLPS刺激macrophage細胞内のMxA発現
- 1)動脈硬化と白血球 : 特にサイトカインとの関わり(第26回 教育・研究セミナー)
- 26 新規卵白アレルゲンの同定 : リコンビナント蛋白によるアレルゲン性の解析(アレルゲン, 抗原(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 329 新規卵白アレルゲンの同定 : 卵アレルギー患児血清との反応性の検討
- 0301 ウイルス心筋炎の発症におけるinterferon-γ(IFN)の役割 : IFNノックアウトマウス(IFN-KO)を用いての検討
- 電気泳動を主としたプロテオーム解析による新規バイオマーカー発掘の可能性