スギ厚板をスギ格子内に市松状に配した耐力壁の面内せん断性能
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-01-01
著者
-
川上 敬介
鳥取県林業試験場
-
川上 敬介
鳥取県農林水産部農林総合研究所
-
川上 啓介
鳥取大学大学院農学研究科農林環境科学専攻
-
池田 勝美
(有)池田住研
-
倉本 一紀
鳥取県農林水産部農林総合研究所林業試験場
-
田原 賢
木構造建築研究所
-
柴田 寛
鳥取県農林水産部農林総合研究所
-
森田 浩也
鳥取県農林水産部農林総合研究所林業試験場
-
倉本 一紀
鳥取県庁森林・林業総室
関連論文
- うづくり加工を施したスギ板材の接触感覚評価
- 干支の選日の一つである「八専」期間における伐採が木材・竹材の耐久性に与える影響 : 3年間の非接地暴露試験による腐朽・カビの発生度
- 日本木材加工技術協会第18回年次大会に参加して
- ダボと低い圧締圧力での接着による重ね梁の曲げ性能
- 水性高分子イソシアネート系接着剤によるスギとアカマツの異樹種接着性能
- スギ厚板にダボを配した耐力壁の面内せん断性能
- 木造家屋より発生したヒラタハナムグリ
- 22160 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その6)耐震性能評価(モルタル塗壁,構造III)
- 22159 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その5)開口部の変形挙動と耐力の評価(モルタル塗壁,構造III)
- 22158 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その4)面内せん断試験(モルタル塗壁,構造III)
- 22155 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その1)全体概要(モルタル塗壁,構造III)
- 第4回木質科学シンポジウムに参加して
- 鳥取県産材の強度性能(1)スギおよびマツ丸太の曲げ強度性能
- 鳥取県産材の木質構造部材としての性能(1)スギ間伐材による構造用集成材の製造について
- 鳥取県産スギ材を使った構造用集成材〜「夢みなとタワー」での取組み〜
- 海岸砂丘クロマツ枯損木の年輪幅及び仮道管長の水平変動
- 鳥取県木材工業研究会設立40周年記念講演会の概要
- 22156 既調合軽量モルタル塗り通気工法外壁の構造性能 : (その2)試験体仕様(モルタル塗壁,構造III)
- スギ3層クロスパネルの住宅用部材としての性能と展開
- 「とっとり」のスギを全国へ : 地域のスギ材を活用した製品づくり
- スギ3層クロスパネルの住宅用下地材としての温度特性
- スギ3層クロスパネルの反りに及ぼす温湿度の影響
- 2004年度日本木材学会生物劣化研究会講演会「北方型住宅とシロアリ・腐朽菌」の概要
- 「第40回近畿中国四国地区治山林道研究発表会」の概要
- 2002年度日本木材学会秋期合同研究会「木造建築物の耐久設計を考える」の概要
- 土木用材として40年近く水中に設置されていたマツ丸太の強度性能
- 超音波木柱診断器用データ解析ソフトの試作
- ダボと低い圧締圧力での接着による重ね梁の曲げ性能
- 画像処理による丸太材積簡易計測システムの開発
- スギノアカネトラカミキリ被害材の強度性能 (第1報) : ヒノキ正角材の材面の食害程度と強度との関係
- LVL生産による地域森林資源循環への挑戦
- スギ丸太の応力波伝搬時間による製材品の曲げ性能の推定
- スギノアカネトラカミキリ被害材の強度性能 : ヒノキ正角材の変色程度と強度性能の関係
- 乾燥にともなう静的せん断弾性係数の上昇 : 変化率が含水率に反比例するモデルの導入
- 内部割れにともなう静的せん断弾性係数の低下 : べき乗モデルの導入
- スギ厚板をスギ格子内に市松状に配した耐力壁の面内せん断性能
- スギ厚板をスギ格子内に市松状に配した耐力壁の面内せん断性能
- スギノアカネトラカミキリ被害材の強度性能
- スギ黒心材の家具等材料としての性能(2)
- スギ黒心材の家具等材料としての性能(1)
- 内部割れにともなう静的せん断弾性係数の低下
- 212 スギ厚板とダボで製作した構面のせん断性能(その6) : 面材と横架材を接合しないスギ厚板とシラカシ平ダボを使用した天井・床勝ちの大壁半間仕様の耐力壁のせん断性能
- 211 スギ厚板とダボで製作した構面のせん断性能(その5) : スギ厚板とシラカシ平ダボで製作した大壁天井・床勝ち半間仕様の耐力壁のせん断性能
- 210 スギ厚板とダボで製作した構面のせん断性能(その4) : スギ厚板とシラカシ平ダボで製作した大壁壁勝ち半間仕様の耐力壁のせん断性能
- スギ丸太の応力波伝搬時間による製材品の曲げ性能の推定
- 乾燥にともなう静的せん断弾性係数の上昇
- スギノアカネトラカミキリ被害材の強度性能(第2報) : スギ正角材の材面の食害程度と強度との関係