理論と臨床の齟齬にどう気づき, それをどう修正していくか
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-25
著者
関連論文
- クライン派から見た抵抗と治療
- 夢の機能と夢解釈の技法 : 躁的防衛が破綻した中年女性症例の夢を素材に
- 精神分析医の立場から見た統合失調症の心理療法過程 (特集 統合失調症の心理療法)
- 治療の行き詰まりからの脱却 : 倒錯と寄生的対象関係の理解
- 治療の行き詰まりにどう気づくか
- 次元性から見た心的機能の臨床的展開とその治療過程
- 精神病理学の目指すものとは : 精神分析的精神療法との異同
- 破壊的依存と寄生的対象関係について : 拒食症者の力動の一局面
- 研修症例コメント 理論と臨床の齟齬にどう気づき,それをどう修正していくか (研修症例 母親の呪縛から離れられずに苦しむ女性との心理療法過程)
- 精神分析における理解のための時間--Here & Nowとapres-coup(Nachtraglichkeit) (特集 HERE and NOW)
- 第53回日本病跡学会 シンポジウム 言葉--病理性,創造性,治療をめぐって--外傷を巡る言葉:「その戦いからの放免は存在しない」--ビオンの人生とその精神分析理論
- パーソナリティ障害と精神分析的精神療法
- 倒錯の表れにどう気づき, どう取り扱うか
- 行動化について : 「変形理論」(Bion) の観点から
- 特集にあたって
- 研修症例コメント 「緩やかな触れ合い」に至るまで
- 理論と臨床の齟齬にどう気づき, それをどう修正していくか
- 「甘え」と平和憲法
- 精神分析における理解のための時間 : Here & Now と apres-coup (Nachtraglichkeit)
- 特集にあたって