Estrogen Receptor (ER)陽性ラット3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene 誘発肝癌株の樹立とホルモン療法に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1996-11-01
著者
関連論文
- 633 肝腫瘍患者における肝予備能検査としての血清 α_1-microglobulin の有用性の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 乳癌HER2過剰発現の測定法による違いと臨床的有用性の検討
- 胸腔内に発育した巨大を胸壁原発横紋筋肉腫の1例
- 先天性胆道拡張症における病型の特異性に関する臨床的ならびに病理学的研究
- 示25 CHARGE associationの1例
- 11.壊死性腸炎が疑がわれる1例(第27回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.呼吸困難をともなう嚢胞性リンパ管腫の治療(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- II-36 イレウスにて発症し、大腸癌との識別が困難であった腹腔内デスモイドの1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- P-10 先天性肝芽腫の2例
- 肝細胞癌症例の術前栄養評価
- 17.右肝管を伴う先天性胆管拡張症の一例(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.門脈形成不全を伴った腸回転異常症(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 12.小児期炎症性腸疾患の検討(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.小児食道疾患の動態画像診断(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18.CBA における肝血流動態シンチグラムの意義(第14回胆道閉鎖症研究会)
- 241 小児原発性上皮小体機能亢進症の検討
- 8.小児期食道アカラシアの治療経験(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14.Ruptured Omphalocele の2例(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- 39 経梨状窩瘻性化膿性甲状腺炎の3例と本邦報告例の検討
- 151 先天性胆道閉鎖症におけるCEA関連抗原産生性に関する研究
- W-II-1 小児肝癌の核DNA Ploidy Patternよりみた予後判定の検討
- 多房性肝包虫症小児例の検討
- 110 炎症性腸疾患に対する大腸全摘, 回腸肛門吻合術の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 561 3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzen 誘発ラット肝腫瘍における sex hormone receptor の検索と Medroxyprogesterone acetate の影響(第34回日本消化器外科学会総会)
- 232 小児期甲状腺癌再発例の検討
- 30 神経芽細胞腫IV-S期死亡例の検討
- 3 小児期食道アカラシア2例の経験
- 20.神経芽腫IV- S 期死亡例の検討(第30回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.先天性胆道閉鎖症における血清ならびに胆汁中AFPの変動に関する検討(第10回胆道閉鎖症研究会)
- 肝未分化肉腫の組織学的特異性について
- Estrogen Receptor (ER)陽性ラット3'-Methyl-4-dimethylaminoazobenzene 誘発肝癌株の樹立とホルモン療法に関する研究