直接覆髄法と部分歯髄切断法を併用した1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-10-25
著者
-
松村 木綿子
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能発育学講座小児歯科学分野
-
石畝 かをり
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科口腔機能再構築学系口腔機能発育学講座小児歯科学分野
-
久保田 知穂
東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科小児歯科学分野
-
江橋 美穂
東京都
関連論文
- 幼児に対する電気診 : 外傷を受けた乳歯への応用
- 乳歯に外傷を受けた小児における電気歯髄診
- アンプリチュードヒストグラム法による小児の下顎安静位決定に関する研究
- 色変わりチューインガムの小児歯科臨床への応用について
- 咀嚼力判定ガムを用いた小児の咀嚼機能発達に関する研究 : その1 咀嚼力判定ガムの小児への応用について
- 小児の咀嚼機能の発達に関する研究 : その2 単位時間当たりの咀嚼回数と咀嚼能率の変化
- 外傷により陥入した乳歯が再萌出しない場合の治療と臨床経過
- 下顎第二乳臼歯重度低位症例の臨床的観察
- 外傷による乳歯歯根破折歯の臨床経過について
- 外傷による乳歯歯根破折の臨床経過
- 外傷を受けた幼若永久歯における Apexification 後の長期的経過観察-修復法と破折について
- アンプリチュードヒストグラムを用いた小児の下顎安静位決定法 : 正常咬合症例と反対咬合症例
- 幼若永久歯の歯根吸収に関する臨床的研究
- 幼若永久歯の歯根吸収に関する臨床的研究
- 歯根未完成歯の歯内治療に関する研究-根管長測定について
- 歯冠亀裂を記録するための写真撮影法について
- 色変わりチューインガムによる小児の咀嚼能力測定に関する研究 : その3咀嚼能力の評価基準について
- 再植を受けた乳歯の経過と後継永久歯への影響
- 象牙質接着システムとレジンによる修復が根幹治療後の幼若永久歯の破折に与える影響に関する実験的研究
- 歯の発育異常と歯髄保存
- 歯と歯周組織の複雑外傷の治療法について : 歯根破折歯の難症例から
- 外傷を受けた小児の歯に対する動揺度測定器の応用
- 直接覆髄法と部分歯髄切断法を併用した1例