Cobalt Bare-Metal Stent の初期および遠隔期成績 : Sirolimus-Eluting Stent との比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2008-09-01
著者
-
鹿島 由史
島根医科大学第四内科
-
細川 博昭
豊橋医療センター
-
横家 弘一
国立療養所豊橋東病院循環器内科
-
鹿島 由史
ひがし循環器クリニック循環器科
-
横家 弘一
国立病院機構豊橋医療センター循環器科
-
細川 博昭
ひがし循環器クリニック循環器科
-
新美 敦
ひがし循環器クリニックカテーテル検査室
-
中村 広
ひがし循環器クリニック循環器科
-
森下 進治
ひがし循環器クリニックカテーテル検査室
-
横松 浩一
ひがし循環器クリニックカテーテル検査室
関連論文
- 0845 REDUCE試験(Cutting Balloon多施設無作為比較試験) : 初期成績(最終報告)
- 11) ステント留置6ヶ月後非再狭窄例の長期経過 : 3-D IVUSによる検討
- 83) 心筋炎を認めた好酸球増加症候群の1例
- 72)左主幹部急性心筋梗塞の急性期心電図の特徴(日本循環器学会第128回東海・第113回北陸合同地方会)
- 急性心筋梗塞後の左室壁運動の予後は冠動脈形成術直前の左室造影で予測できるか? : 日本循環器学会第87回東海地方会
- 経皮的冠動脈形成術(PTCA)後ST再上昇の検討 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 0171 不安定狭心症における冠動脈局所代償性リモデリングの意義 : 血管内エコー法を用いての多施設共同研究による検討
- 62) カテーテルアブレーションが著効した高校生の頻拍性心筋症の一例
- 0964 Cutting Balloon多施設無作為比較試験(REDUCE試験) : 初期成績の検討
- 15) 当院におけるPalmaz-Schatz stentの初期及び遠隔期成績の検討