模擬骨に対する環軸椎後方固定術の生体力学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1999-10-01
著者
-
徳橋 泰明
日本大学 医学部整形外科
-
白崎 芳夫
産総研
-
白崎 芳夫
工業技術院 機械技術研究所
-
松崎 浩巳
日本大学 整形外科
-
立石 哲也
工業技術院
-
白崎 芳夫
Advanced Industrial Science And Technology
関連論文
- 骨粗鬆症性椎体骨折に対し HA block を用いた椎体形成術の治療成績
- C6/7頚髄症の神経学的高位診断と臨床所見
- 移植骨癒合における腸骨骨髄血と Fibronectin の骨誘導
- 腰椎穿刺の40年後に発症した腰部硬膜内 epidermoid cyst の1症例
- 腰椎椎間関節嚢腫の2例
- 後弯位を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術
- 脊椎インストゥルメンテーションを併用した腰椎固定術後の閉経後骨粗鬆症による椎体骨折の危険因子とその予防 (第4回(平成20年度)リリー研究助成成果報告)
- 転移性脊椎腫瘍 (特集 高齢者の脊椎・脊髄疾患)
- 術後髄液漏に対するスパイナルドレナージの手技と治療成績
- (2)腰椎変性すべり症に対するpedicle screw fixationを併用した後方除圧固定術の長期成績(3. 除圧プラス固定術,PS1-2 高齢化社会における脳・神経外科I:腰部脊柱管狭窄症,プレナリーセッション,脳神経外科の夢と志,第28回日本脳神経外科コングレス総会)
- 脊椎内視鏡下手術
- 腰椎椎間関節嚢腫の検討
- 頸椎症性筋萎縮症の神経学と治療戦略
- 脊髄神経鞘腫の手術成績
- 脊髄髄膜腫の手術治療成績の検討
- 経過観察中に対麻痺を生じた腰椎前方剪断脱臼骨折の1例
- 棘突起縦割進入法による腰椎椎弓切除術
- 脊椎手術後の硬膜外血腫の検討
- 骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する HAblock を用いた kyphoplasty の術後評価 : 術後経過と入院期間の短縮について
- 転移性脊椎腫瘍の治療法選択 : 術前予後判定点数による治療戦略
- 喫煙と禁煙後の椎間板の組織変化 : ラット受動喫煙モデルによる実験的検討
- 骨粗鬆症性椎体圧迫骨折に対する HA block を用いた Kyphoplasty の術後リハビリテーション
- 頚椎インストゥルメンテーション術後再手術例の検討
- 喫煙による椎間板変性 : ラット喫煙モデルによる実験的検討
- 骨粗鬆症性脊椎圧迫骨折後の遅発性障害に対する脊椎後方短縮術 : 手術法と結果について
- Pedicle screw fixation 後の固定隣接椎間障害による再手術例の検討
- 椎弓根スクリュー固定後の脊椎骨折 (特集 脊椎インストゥルメンテーションのリスクとベネフィット)
- 1015 海綿骨を削除した椎体の力学特性(G02-1 バイオエンジニアリング(1),G02 バイオエンジニアリング)
- 靱帯修復過程における直流電気刺激の影響
- 臨床用ボーンスクリューとダブルロック式スクリューにおける回旋および曲げ接合強度
- 318 高血圧ラットの下顎骨の力学特性と骨密度(GS バイオエンジニアリング)
- 跳躍選手の脛骨の形態と骨強度 : 骨幹部断面の重心を中心とする64方向についてのpQCT解析
- 311 pQCT 法による加齢に伴う骨密度と骨形態変化の計測 (II)
- 93.運動トレーニングが成人骨密度および骨形態に及ぼす影響(運動器)
- F-0906 pQCT法による加齢に伴う骨密度と骨形態変化の計測(J21-2 組織・材料のバイオメカニクス)(J21 生体構造と組織のバイオメカニクス)
- 218 マイクロ X 線 CT による骨の内部構造解析
- 関節拘縮における骨の力学特性と 骨密度の経時変化
- マイクロX線CTによるラット脛骨の構造計測
- 靱帯損傷治癒に対する高気圧酸素の影響について : 動的粘弾性の観点から
- 表面加工を施したチタン合金インプラント材と臨床用骨スクリューの接合強度および骨組織反応
- 骨の密度および力学的性質におよぼす運動効果の年齢依存性
- 癌の脊椎転移に対する手術的治療 (特集 骨・軟部腫瘍--先端的研究と臨床の現況) -- (治療 癌の骨転移)
- 治療に難渋した脊椎術後深部感染の検討
- 特集「内視鏡手術の現況」によせて
- タバコによる椎間板変性 : ラット喫煙モデルにおける実験的検討
- 環軸椎後方固定術の生体力学的検討
- 腰椎椎間関節嚢腫
- 腰部脊柱管狭窄症に対する後方除圧手術後成績不良例の検討
- 腰部脊柱管狭窄症に対する固定術の適応について・後方除圧手術成績不良例の検討から
- Transpedicular Kyphoplasty による骨粗鬆症性脊椎骨折の治療
- 転移性脊椎腫瘍の治療
- 鳥山 貞宜 日本大学名誉教授
- 後弯位を呈する頚髄症に対する後方除圧固定術
- 脊髄腫瘍 : Schwannoma と Meningioma について
- 肺癌骨転移に対する治療前予後予測と治療戦略
- 頚椎黄色靱帯石灰化症の治療経験 : 臨床像と石灰化成分について
- 骨粗鬆症性椎体骨折後遅発性障害に対する手術療法 : 脊椎後方短縮術および椎体形成術
- 胸椎後縦靱帯骨化症に対する後方除圧の適応と限界--MRI矢状断像による除圧範囲の骨化巣後弯角の有用性 (特集 脊椎脊髄病学 最近の進歩 2006)
- 血管柄付き腓骨移植術で再建を行った上腕骨骨肉腫の1例
- 臨床室 肋骨合併切除を行った原発性脊椎悪性腫瘍の2例
- 周術期看護のポイント (特集 比較でわかる腰椎2大疾患 腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニア) -- (狭窄症とヘルニアの共通点と相違点)
- 卒後研修講座 腰痛と下肢しびれの診断と治療--とくに腰部脊柱管狭窄症を中心に
- 化膿性脊椎炎
- 新しい概念 : ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
- 膝前十字靱帯再建術と Opening Wedge High Tibial Osteotomy を同時に施行した1例
- 骨肉腫
- 高齢者における術後合併症の予防
- 急速破壊型股関節症
- 高位脛骨骨切り術後に施行したTKA症例の検討
- 転移性脊椎腫瘍の治療
- 大腿骨顆部骨壊死
- 鏡視下足関節固定術を施行した1例
- 再発した浅指屈筋拘縮症の1例
- 膝前十字靱帯損傷の診断および術後評価について
- THA後, 骨盤に insufficiency fracture を呈した4例
- 薬物療法の進歩と整形外科
- 胸腰椎損傷 (Burst Fracture) に対する手術法 : 前方か後方か-後方の立場から-
- 痛風により生じた手根管症候群の1例
- 変形性膝関節症に対する人工膝関節置換術後のスポーツ活動
- 橈骨遠位端骨折後の変形治癒による長母指屈筋腱皮下断裂の1例
- 模擬骨に対する環軸椎後方固定術の生体力学的検討
- O29-3 サブスタンスP受容体,MrgX2を介したマスト細胞活性化の機能解析(O29 マスト細胞(肥満細胞)・好塩基球,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS16-1 ヒト関節滑膜マスト細胞の樹立および機能解析(MS16 マスト細胞2,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 腰部脊柱管狭窄症の診断と治療 : ガイドラインを中心に
- 胸腰椎単純X線像の読影
- より良い診療を目指して 他診療科との連携(31)関節リウマチ
- 腰部脊柱管狭窄症の診断と治療 : ガイドラインを中心に
- TKA後習慣性膝蓋骨脱臼に対しMPFL再建を施行した1例
- 骨シンチグラフィーおよびPETにて後腹膜転移が診断できた骨肉腫の1例
- Dermatofibrosarcoma protuberans と鑑別を要した Solitary fibrous tumor の1例
- 巨大 geodes を伴うRA膝関節に対するTKAの中期成績
- より良い診療を目指して 他診療科との連携(32)強直性脊椎炎
- 後腹膜滑膜肉腫の1例
- 異所性起始に伴う先天性深指屈筋拘縮の1例
- 多椎胸椎後縦靱帯骨化症に対する除圧範囲骨化巣後弯角を用いた後方除圧固定術
- 関節症性変化を伴わない両側内反変形膝に対し一期的両側・内側楔状開大型高位脛骨骨切り術 (Opening-Wedge High Tibial Osteotomy) を施行した1例
- O59-2 免疫複合体による培養滑膜マスト細胞活性化反応におけるIL-33の影響(サイトカイン・ケモカイン2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O70-3 IgG受容体を介した免疫複合体刺激によるヒト滑膜マスト細胞の活性化(自己免疫・サイトカイン,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS10-5 関節リウマチにおけるMrgX2を介した滑膜マスト細胞の活性化機構(MS10 膠原病,ミニシンポジウム,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O72-1 マスト細胞活性化におけるSignal TransducerとしてのFcRβ鎖の役割(肥満細胞,好塩基球,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)