梔子〓湯が有効であった噫気の一例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2005-07-25
著者
-
荒川 泰行
日本大学医学部東洋医学講座
-
荒川 泰行
日本大学 医学部東洋医学講座
-
室賀 一宏
日本大学 医学部内科学系統合和漢医薬学分野
-
室賀 一宏
多摩海上ビル診療所
-
荒川 泰行
日本大学東洋医学講座
関連論文
- 葛根湯の自律神経作用に対する心拍変動による検討
- 157 心拍変動からみた葛根湯の自律神経系に対する作用(薬理2,一般演題,第57回日本東洋医学会学術総会)
- 漢方医学的腹証教育モデルの作成
- 情動ストレスによる血圧上昇に対する柴胡加竜骨牡蛎湯の効果(22循環器, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 予想外に消失する症状から考えること、予想外に残る症状から考えること(ワークショップ4「随証治療で経験した漢方の驚くべき効果」, 第56回日本東洋医学会学術総会)
- 生薬を含有する「香」の自律神経系に対する作用
- 160 心筋細胞の水輸送と容積調節機構に対する木防己湯の薬理作用(33 薬理)
- 097 当帰芍薬散合滋陰降火湯加減で腎機能が改善した1例(21 腎・泌尿器(2))
- M-101(30) 腹診シミュレーターの使用経験
- セルライト治療における漢方方剤選択のための自覚症状
- 121 緩和ケアチームにおける漢方治療の果たす役割について(28 悪性腫瘍(2))
- 067高齢者における気虚の症状の経時的変化(17老年医学(1))
- F-4 セルライトに対する漢方医学的検討
- F-2 腹診所見に対する接触型サーモグラフィーの使用経験
- 花粉症に対する気血水の考え方による漢方治療
- P-96 漢方教育における腹診模型の試験的作成について
- MS-II-5 漢方教育における腹診模型の試験的作成について
- 108 漢方診療情報のデータベース化を目的としたコンピュータプログラムの作成について
- 059 葛根湯の末梢循環に対する検討
- 053 原発性胆汁性肝硬変症での茵〓蒿湯加五苓散の長期有効症例の背景因子の検討
- B-02 背部褐色脂肪組織にみられる防風通聖散の熱産生作用(生活習慣病,一般演題口演,第24回和漢医薬学会大会 和漢薬の複雑さ-経験知と科学知-)
- 原因不明の知覚障害に牛車腎気丸が有効であった1例
- 梔子〓湯が有効であった噫気の一例