日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医制度における研修カリキュラムとその評価制度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
十分な専門医を確保するには効率よい教育システムが不可欠であり,そのためにはカリキュラムが重要な意味を持つ。頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医制度における研修カリキュラムでは,手術手技のみならずがん治療の広範囲な知識や技術を効率的に習得できるように定められている。また各個別目標は研修の進捗を評価できる具体的な表現になっている。一方でカリキュラムや評価が教育の全てではなく,優秀な人材を多く集めるためにはメンターシップの重要性が挙げられる。今後はカリキュラムの定期的な見直し,研修医の「国内留学」,指導者の海外研修などが検討されるべきであろう。
- 特定非営利活動法人 日本頭頸部外科学会の論文
- 2010-06-30
著者
関連論文
- 頭蓋底から鎖骨下まで浸潤増殖をきたした下顎骨中心性腺様嚢胞癌の1例
- WS-5-5 「未分化癌コンソーシアム」設立の意義と現状について(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- WS-5-4 「甲状腺未分化癌コンソーシアム」における未分化癌長期生存例の検討(難治性内分泌癌(甲状腺未分化癌,再発甲状腺分化癌,副腎癌,Neuroendocrine tumor)の治療戦略,ワークショップ(5),第110回日本外科学会定期学術集会)
- 舌癌再建手術後の患者における横断的QOL調査
- 再発癌・超進行癌の治療はどこまでするか : 頭頸部外科医の立場から
- 日本頭頸部外科学会認定頭頸部がん専門医制度における研修カリキュラムとその評価制度
- 総頸動脈および内頸静脈再建を必要とした進行甲状腺乳頭癌の1例
- 本邦での頭頸部癌におけるセンチネルリンパ節生検の現状
- 頭頸部外科医の育て方