ACL2重束再建におけるキャニュレイティッドドリル折損例の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-25
著者
関連論文
- 大転子締結に対する Wroblewski's spring wire の治療成績
- 橈骨遠位端骨折に対する Matrix SmartLock system 設置位置の検討
- スポーツ選手における脛骨内果疲労骨折 : Impingement exostosis との関係
- 母趾基節骨疲労骨折の発生機序についての検討
- 腓骨筋腱脱臼の手術治療成績-Das de 変法と Du Vries 法の比較
- 橈骨遠位端骨折に対する Matrix Smart Lock system の使用経験
- 橈骨頭亜脱臼を伴った上腕骨小頭離断性骨軟骨炎に対する手術成績
- 大腿骨頚部内側骨折に対するハンソンピン法 : 骨接合危険因子の検討
- 両膝外側円板状半月全摘後に発生した両膝大腿骨外側離断性骨軟骨炎の一例
- ACL解剖学的2ルート再建術におけるPL束の移植腱の太さと臨床成績の関係
- 小骨片を伴った橈骨頭前方脱臼の2例
- 有痛性分裂膝蓋骨に対する経皮的ドリリングの治療成績
- 両膝外側円板状半月完全切除後に発生した両膝大腿骨外顆離断性骨軟骨炎の一例
- 鏡視下に関節内から整復を行った小児の脛骨近位端部陥没骨折の1例
- ハムストリング筋腱を用いたACL再建術の臨床成績
- 腓骨筋腱脱臼の手術治療成績 : Das de 変法と Du Vries 法の比較
- 陳旧性アキレス腱断裂に対する手術治療成績
- Das de 変法による腓骨筋腱脱臼の治療成績
- 鎖骨遠位端骨折の治療成績
- Das de 変法による腓骨筋腱脱臼の治療成績
- スポーツ選手における脛骨内果疲労骨折
- アンカーシステムを用いた肩鎖関節脱臼の治療成績-Neviaser 法との比較
- 投球動作により生じた上腕骨内側上顆骨折の検討
- 人工関節置換術後大腿骨顆部骨折に対するイリザロフ法の小経験
- 4種類のβ-TCP/HA 複合体の骨組織界面における反応
- 投球動作により生じた上腕骨内側上顆骨折の検討
- 小児における橈骨頸部骨折の治療経験
- 鎖骨体部骨折に対する経皮ピンニング法の治療成績
- 肩鎖関節脱臼における Neviaser 法の治療経験 : Bosworth 法との比較
- Rotaglide型人工膝関節の短期成績
- Upper migrated ヘルニアに対する内視鏡下経椎弓進入法の治療成績
- 2ルートACL再建術におけるCTによる骨孔隔壁の経時的評価
- ACL2重束再建術における脛骨側骨孔位置の影響
- 前十字靭帯2ルート再建術におけるCTを用いた大腿骨側の骨孔評価
- ACL2重束再建におけるキャニュレイティッドドリル折損例の検討
- 足関節果部骨折(PE型)の観血的治療と術後早期荷重の検討
- 術前CTによる骨孔評価が有効であったACL再再建術の3例
- 足趾に発生した microgeodic disease の1例
- 二重束ACL再建術における術前脛骨前方偏位と術後不安定性の関連性
- 同種腱を用いたACL再建術後再断裂例の造影MRIによる検討
- 2重束ACL再建術における術中X線側面ガイドワイヤー間距離と脛骨骨孔交通との関連