EBウイルス
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-31
著者
関連論文
- 血球貪食症候群 (特集 血液疾患の診かた) -- (プライマリ・ケア医に必要な血液疾患の知識)
- 慢性活動性EBウイルス感染症 : 病態と治療
- 26HP13-8 皮膚組織球症との鑑別が困難であった若年発症サルコイドーシスの非定型例 : 組織球の活性化と増殖(ポスター LCH・HLH・他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 血球貪食性リンパ組織球症の病態解析と治療の進歩 : 症例へのアプローチ
- 難治性EBウイルス関連疾患に対する治療の現況
- HP25-1 汎血球減少と肝脾腫が先行した多発内蔵型若年性黄色肉芽腫の乳児例(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- インスリン様成長因子IIは臍帯血赤血球系前駆細胞の自己分泌成長因子として細胞生存、増殖、成熟へ関与する
- 難治性EBウイルス関連疾患の治療 : 臨床から
- B-024 炎症性偽腫瘍,炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の臨床病理学的検討(腫瘍, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 慢性活動性EBウイルス感染症の長期予後について
- HP25-4 骨髄非破壊的前処置による同種骨髄移植を行った家族性血球貪食性リンパ組織球症の1例(ポスター HLH・LCH,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 成人EBウイルス関連血球貪食症候群5例の検討
- 初感染後早期にEBウイルス感染細胞のモノクローナルな増殖及び血球貪食症候群を来した若年成人2症例
- 血球貪食症候群に対する造血幹細胞移植 : FHLとEBV-HLHを中心に
- 早産児における出生時と1生月の血清プロヘプシジン値
- 極低出生体重児の血清ケモカイン値と神経学的予後の検討
- 髄膜炎に伴う電撃性紫斑病から診断されたヘテロ接合体プロテインC欠乏症
- cDNAマイクロアレイを用いた臍帯血赤血球系前駆細胞の解析 : インスリン様成長因子IIの高発現について
- 早産児における血清プロヘプシジンの推移
- 先天性貧血 : Diamons-Blackfan 貧血の病態と治療
- 小頭症・鳥様顔貌・発育障害および造血不全を伴う新規重症複合免疫不全症の一例
- 先天性骨髄不全症候群(CBMFS)の基礎と臨床
- EBウイルス
- 早産児慢性肺疾患における neutrophil gelatinase-associated lipocalin (NGAL) の検討
- 新生児における鉄恒常性とヘプシジン
- 新生児期から汎血球減少と肝脾腫が先行した多発内臓浸潤型若年性黄色肉芽腫の1例
- 新規CIAS1遺伝子異常を認めた Neonatal Onset Multisystem Inflammatory Disease の一例
- 臀部血管腫に伴う Kasabach-Merritt 症候群を疑われた新生児プロテインC欠損症の1例
- 抗菌薬投与により治癒し得た再発性肝膿瘍を合併した慢性肉芽腫症の一例