「コシヒカリ」の全ゲノム塩基配列解読 : 日本のおコメの起源と変遷が明らかに
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-04-01
著者
関連論文
- 15 コシヒカリ/タカナリ戻し交雑自殖(BC_1F_6)系統群にタカナリを大きく上回る光合成速度を示す系統が見出された
- 10 コシヒカリ/タカナリの戻し交雑自殖(BC_1F_6)系統群を用いた葉身傾斜角度の量的形質遺伝子座(QTL)解析
- 11 水稲における極強稈形質の量的形質遺伝子座の解析 : リーフスターとタカナリの交雑後代を用いて
- コシヒカリゲノムの解読とその育種的利用 (基礎研究を生かす種苗産業国際化戦略の最前線--ハイブリットライスの経験に学ぶ)
- イネ品種コシヒカリを反復親とするBC_1F_3集団における出穂期, 稈長, 穂長および節間長に関する量的形質遺伝子座のマッピング
- 15 水稲の光合成速度に関わる染色体領域の集積効果 : 第4および第8染色体領域に着目して
- 56 ササニシキとハバタキ由来の籾数増加QTLを導入した準同質遺伝子系統群の圃場条件における収量とその制限要因(光合成・呼吸・物質生産・代謝・分配・蓄積,日本作物学会第226回講演会)
- 74 水稲の炭素同位体分別を制御するQTLの検出とその気孔コンダクタンスへの貢献度(リモートセンシング・遺伝子・ゲノム・生長調節・形熊・その他,日本作物学会第226回講演会)
- 9-8 玄米と茎葉のカドミウム集積に関与するQTL解析(9.植物の無機栄養,2008年度愛知大会)
- 目印戻し交雑後代個体を利用したイネの株開張性に関する遺伝子分析
- DNAマーカー選抜から学んだこと : イネを例として
- 遺伝子情報にもとづくイネのゲノム育種への展開 (特集 稲との再定義)
- 日本型水稲品種コシヒカリを用いたインド型品種Kasalathの染色体断片置換系統群の作出
- 22-27 Cd汚染水田を修復するファイトレメディエーション用イネ品種の育成 : Cd吸収に関わる遺伝解析とその評価(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- Kasalathの染色体断片をコシヒカリに導入したイネ置換系統群の育成
- 「コシヒカリ」の全ゲノム塩基配列解読 : 日本のおコメの起源と変遷が明らかに