グリア由来伝達物質 D-serine の脊髄後角神経細胞に果たす役割
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-03-15
著者
-
天谷 文昌
京都府立医科大学集中治療部
-
河野 達郎
新潟大学医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
川崎 康彦
佐賀大学医学部 生体構造機能学講座 神経生理学分野
-
中塚 映政
佐賀大学医学部 生体構造機能学講座 神経生理学分野
-
天谷 文昌
京都府立医科大学 麻酔 学教室 集中治療部
-
河野 達郎
新潟大学 大学院医歯学総合研究科麻酔科学分野
-
河野 達郎
新潟大学医学部麻酔学教室
-
河野 達朗
新潟大学医学部麻酔科講座
-
中塚 映政
関西医療大学 保健医療学部 疼痛医学分野
-
中塚 映政
関西医療大学 保険医療学部 疼痛医学分野
-
川崎 康彦
関西医療大学 保険医療学部 疼痛医学分野
-
佐々木 美佳
京都府立医科大学 麻酔科
-
天谷 文昌
京都府立医科大学 麻酔科
-
川崎 康彦
関西医療大学 保健医療学部 疼痛医学分野
関連論文
- ラット脊髄後角ニューロンの興奮性シナプス伝達に対するガラニンのシナプス前性および後性作用
- 坐骨神経の複合活動電位に対するカプサイシンとその類似物質の抑制作用
- 脊髄刺激による鎮痛効果とメカニズム (神経因性疼痛)
- 脊髄電気刺激による鎮痛機構
- 坐骨神経の複合活動電位に対するオピオイドの抑制作用
- 急性呼吸窮迫症候群(ARDS)に対する好中球エラスターゼ阻害薬の効果の判定
- 臨床経験 レミフェンタニルを用いた全身麻酔中に突然の声門閉鎖を来した3症例
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 α1Gカルシウムチャネル欠損マウスにおける麻酔薬の感受性について(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 11 Action of β-alanine on the Substantia Gelatinosa Neurons of the Adult Rat Spinal Cord
- 9 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 亜酸化窒素の脊髄第二層における作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 6 ラット脊髄後角におけるσ(シグマ)受容体作動薬の作用(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会) : Part 2
- 7 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 9 イソフルレンとノルアドレナリンの脊髄後角における作用(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 痛みの伝導と神経伝達物質 (日常診療に役立つ整形外科領域の痛みの知識) -- (痛みのメカニズム)
- ホスホリパーゼA2活性化はラット脊髄膠様質の抑制性シナプス伝達を促進する
- 脊髄後角における興奮性シナプス伝達に対するTRPA 1 受容体活性化の作用 (脊髄標本--パッチクランプ法)
- 難治性疼痛を理解するための最新基礎知識 (第1土曜特集 難治性疼痛と闘う--研究と治療の最前線) -- (Ayumi glossary of terms)
- 痛みの基礎研究--生理学的立場から (誌上シンポジウム 整形外科疾患における痛みの研究)
- 脊髄内痛覚伝達におけるP2X受容体の役割
- 脊髄内痛覚伝達におけるATPとアデノシンの相互作用
- 成熟ラット脊髄膠様質ニューロンのアデノシン誘起外向き膜電流 : シナプス前終末における作用との比較
- 脊髄膠様質におけるカンナビノイドの侵害情報伝達修飾作用
- 脊髄後角深層におけるサブスタンスPの抑制系増強作用
- 7 N_2Oの脊髄後角における作用(in vivo patch clamp法による解析)(I.一般演題,第61回新潟麻酔懇話会第 40回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会) : part 2
- 6 N_2Oの脊髄後角における作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 In vivo patch clampによる脊髄後角細胞の電流応答記録(第59回新潟麻酔懇話会 第38回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 電位依存性カルシウムチャンネルのカプサイシンに対する影響(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 7 脊髄後角のNMDA受容体に対するイソフルレンの作用(I 一般演題,第58回新潟麻酔懇話会 第37回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- ラット脊髄膠様質におけるGABA作動性シナプス伝達に対するミダゾラムの作用
- 亜酸化窒素の脊髄後角2層における抑制性シナプス伝達に対する作用 (基礎研究)
- 7 デクスメデトミジンの脊髄後角細胞における作用(I.一般演題,第63回新潟麻酔懇話会 第42回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 10 Action of β-alanine and taurine on the Substantia Gelatinosa Neurons of the Adult Rat Spinal Cord
- 脊髄後角におけるデクスメデトミジンの作用 (動物実験)
- 12 AδおよびC線維を介した痛覚伝達に対するオピオイド受容体の作用の違いについて(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 8 脊髄後角におけるデクスメデトミジンの作用(I.一般演題,第62回新潟麻酔懇話会 第41回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- ラット脊髄スライスの膠様質ニューロンにおける興奮性および抑制性のシナプス伝達に及ぼすガラニンの作用
- 成熟ラット脊髄膠様質におけるTRPA1チャネルのリドカインによる活性化
- 星状神経節ブロック後に静脈内一酸化窒素 (NO) 濃度は低下する
- アロディニアの機序
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬および抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- 脊髄後角への興奮性伝達に対する亜酸化窒素の作用
- タウリンの脊髄後角第2層細胞における作用 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 痛みの調節機構 (特集 小児の痛み)
- 脊髄における麻酔薬の作用機序 (第1土曜特集 麻酔科学UPDATE--学術の進歩と臨床麻酔の安全性) -- (脳・神経科学研究の進歩と麻酔薬作用メカニズム)
- 亜酸化窒素の脊髄第II層における作用 (脊髄標本--パッチクランプ法)
- 9 ラット脊髄後角におけるσ(シグマ)受容体作動薬の作用(第60回新潟麻酔懇話会 第39回新潟ショックと蘇生・集中治療研究会)
- 不完全末梢神経損傷後の脊髄後角細胞におけるミューオピオイド受容体のダウンレギュレーション
- 脊髄膠様物質におけるエンケファリンの節前性痛覚抑制機序
- 脊髄膠様質におけるムスカリン作動薬及び抗コリンエステラーゼ薬によるGABA放出促進
- エンケファリンによる脊髄内痛覚伝達抑制機序
- 合併症対策 (特集 心臓手術後の患者管理AtoZ)
- 気道クリアランス法 (コメディカルのための呼吸療法マニュアル) -- (第5章 呼吸療法の実際)
- 医師に対する卒後手術医学教育の意義と問題点
- ドーパミンによる脊髄運動ニューロンの制御機構 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 脊髄運動ニューロンにおける虚血負荷に対するアデノシンの神経保護作用 (第30回脊髄機能診断研究会)
- 脊髄前角細胞におけるアデノシンA2A受容体の作用 (脊髄標本--パッチクランプ法)
- 人工呼吸管理に使用する鎮痛薬 (Respiratory Care Seminar 特集 総復習!人工呼吸管理に必須の鎮静・鎮痛薬ガイド)
- 喉頭横隔膜症を合併した小児症例のアデノイド・口蓋扁桃摘出術に対する麻酔管理
- 痛みの概念,急性痛と慢性痛 (リハビリテーションにおける疼痛コントロール)
- ATP受容体の活性化による脊髄運動ニューロンの興奮 (第30回脊髄機能診断研究会)
- キセノンの脊髄後角における興奮性・抑制性シナプス伝達に対する作用 (第32回脊髄機能診断研究会)
- In vivoパッチクランプ法を用いた脊髄内ドパミン作動性神経系の機能解析 (第32回脊髄機能診断研究会)
- マンニトール投与後に高カリウム血症を呈した1症例
- ノルアドレナリンによる脊髄後角痛覚情報伝達抑制の作用機序
- ラット脊髄後角における興奮性シナプス伝達に対するノルアドレナリンの作用
- 脊髄後角におけるオピオイドの選択的痛覚抑制
- 脊髄における全身麻酔薬の作用機序 (特集 全身麻酔のメカニズムの解明はどこまで進んだか?)
- グリア由来伝達物質 D-serine の脊髄後角神経細胞に果たす役割
- 学会賞受賞記念講演:若手研究奨励賞(基礎部門) 末梢知覚神経における神経性マリファナ受容体の発現と疼痛治療への応用 ((社)日本麻酔科学会第54回学術集会講演特集号)
- 第32回 日本疼痛学会 印象記《基礎部門》
- in vivo patch-clamp 法を用いた脊髄後角におけるドパミン疼痛抑制作用機序の解析
- 鎮痛に主眼をおいた鎮静プロトコールの開発
- 下行性疼痛抑制系として作用する脊髄内ドーパミン作動神経系 : in vivo patch-clamp法を用いた解析
- 脊髄膠様質細胞の興奮性シナプス伝達に対する活性酸素の作用
- 神経障害痛患者に対するプレガバリン用量別の鎮痛効果と副作用
- 神経障害性痛患者に対するプレガバリンの鎮痛効果と副作用─ガバペンチンから変更した症例─
- 神経障害性痛患者に対するプレガバリンの鎮痛効果と副作用 : ガバペンチンから変更した症例