接触皮膚炎と樹状細胞の最新知見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
樹状細胞は,抗原提示細胞として,免疫応答の惹起・増強に重要な役割を果たしていると従来から考えられてきた.しかし近年,樹状細胞はその分化系列,成熟段階などにより複数のサブセットに分類され,免疫応答の抑制・制御に関与するサブセットも同定されつつある.皮膚においても,定常状態・炎症状態により複数の樹状細胞サブセットが存在し,接触皮膚炎の病態形成,制御に重要な役割を果たしていることが明らかになってきた.接触皮膚炎は皮膚免疫反応のプロトタイプとも言える反応であり,本総論では,近年明らかにされた樹状細胞の接触皮膚炎形成における新たな役割を中心に概説する.
- 2010-08-31
著者
関連論文
- 糖尿病専門医のための皮膚病変講座(第7回)皮膚そう痒症,掌蹠膿疱症
- プロスタノイドレセプターとアレルギー (特集 アレルギーと慢性炎症の分子医学)
- 接触皮膚炎には真皮樹状細胞のほうが重要!? (特集 最近のトピックス2010) -- (皮膚科医のための臨床トピックス)
- 皮膚における2光子ライブイメージング (AYUMI 免疫in vivoイメージング--免疫疾患のダイナミクス研究へ)
- 接触皮膚炎と樹状細胞の最新知見
- Th17とアトピー性皮膚炎
- 化粧品素材の皮膚アレルギーにおける新規スクリーニング法の開発
- アトピー性皮膚炎におけるTh17の役割 (特集 アトピー性皮膚炎の新たな病態解明)
- 光線過敏型薬疹では何に留意すべきか
- 皮膚の抗原提示細胞の分類と免疫・アレルギーの制御