低用量アスピリンの腸管傷害 : 既存の疾患への影響も含めて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
低用量アスピリン(low-dose aspirin;LDA)の腸管に対する副作用については,これまで十分に検証されていなかった.最近,虚血性心疾患や脳血管障害の二次的発症予防目的でLDAの長期服用患者が増加していることから,LDAによる腸管傷害は増加することが予想される.LDAによる腸管傷害は小腸・大腸ともに認められ,小腸では多発潰瘍や膜様狭窄,大腸では潰瘍型と腸炎型の存在が明らかとなっている.治療として今のところPG製剤の有効性が示されているが十分なデータとはいい難い.今後のさらなる研究が期待される.
- 2010-12-05
著者
-
平田 一郎
藤田保健衛生大学消化管内科
-
平田 一郎
大阪医科大学 第2内科
-
鎌野 俊彰
藤田保健衛生大学第4消化器外科
-
鎌野 俊彰
藤田保健衛生大学外科
-
鎌野 俊彰
藤田保健衛生大学消化管内科
-
柴田 知行
藤田保健衛生大学消化管内科
-
柴田 知行
藤田保健衛生大学 消化管内科
-
平田 一郎
藤田保健衛生大学 消化管内科
-
鎌野 俊彰
藤田保健衛生大学 消化管内科
関連論文
- PPS-3-302 2度の穿孔を起こした小腸原発NK/T細胞悪性リンパ腫の一例(小腸10)
- PPB-1-113 脾転移および脾静脈血栓を伴った上行結腸癌の1例(脾臓・門脈症例1)
- 予防医学 H.pyloriの除菌効果(or功罪)
- 著明な高ALP血症を呈し早期胃癌術後10年後に発症した播種性骨髄癌症の1例
- 大腸上皮性腫瘍に対する内視鏡治療の現況と展望
- 抗結核薬投与中に発症した偽膜性腸炎の4例
- 胆嚢に扁平上皮癌と腺癌の重複癌を認めた1症例
- 大腸内視鏡および内視鏡的逆行性回腸末端造影法により診断しえた回腸悪性リンパ腫の1症例
- バージョンアップした3D画像処理装置 TOMTEC EASY SCAN (USM-1011) の有用性の検討
- 直腸癌に対する腹腔鏡下手術の適応と問題点について(第60回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 炎症性腸疾患と鑑別疾患
- 小腸疾患の症候と診断の手順 (特集 小腸・大腸疾患--診断のめざましい進歩) -- (小腸)
- 症状増悪因子としての腸管感染症への対応 (特集 炎症性腸疾患--最新知見) -- (潰瘍性大腸炎)
- X線検査--従来法(二重造影法を含む),CT enterography (特集 小腸疾患--診断・治療学の進歩) -- (診断・検査法の進歩)
- 大腸癌スクリーニング, サーベイランスのトピックス
- 日常診療にて遭遇する頻度は少ないが覚えておきたい腸疾患 (特集 下部消化管疾患における最近の話題)
- UC関連性大腸癌の早期診断 : サーベイランスの現況と展望
- 消化管出血原因疾患の変遷と非手術的治療の意義
- 臨床と研究 潰瘍性大腸炎と癌--サーベイランスの現況と展望
- マウスDSS誘発結腸癌モデルに対する選択的COX-2阻害剤の発癌抑制効果
- 早期大腸癌内視鏡摘除後のフォローアップ・プログラムに関する検討
- IIB-29 マウスリンパ器官におけるGlutamate Decarboxylaseの発現に関する検討 : 特に、胸腺において(骨・歯・唾液腺その他,一般演題発表,第46回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- 症例 EBV関連胃リンパ球浸潤性髄様癌の1例
- 潰瘍性大腸炎(UC),クローン病(CD);診断 (特集 炎症性腸疾患患者の看護) -- (患者ケアに必要な医学的基礎知識)
- アフタ様腸病変からみた大腸炎症性疾患の鑑別診断に関する検討
- 虫垂 Inflammatory Fibroid Polyp の1例
- エタノール胃粘膜傷害と障害治癒における一酸化窒素(NO)の関与と役割
- 腸上皮細胞における interleukin-8 産生に対する oleic acid capric acid の影響とその吸収過程に関する検討
- 便潜血検査としての複数の出血マーカーの比較検討
- 便潜血検査としての複数の出血マーカーの比較検討
- MS-2-3 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清有効症例の検討(ミニシンポジウム2 進行直腸癌に対する側方郭清の意義,第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- DP-055-2 下部直腸癌に対する側方リンパ節郭清の治療効果と有用例の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-032-3 超低位直腸癌に対するISR時の遊離癌細胞除去のための洗浄効果に関する検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 1744 下部直腸癌に対する肛門温存のためのintersphincteric resection (ISR)(大腸手術2,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0574 転移個数から見た下部直腸癌における側方リンパ節郭清の治療効果の検討(大腸悪性14,一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 機能温存を念頭においた下部直腸癌治療
- 腸上皮細胞(Caco-2細胞)における interleukin-8 産生に及ぼす各種脂肪酸の影響とその作用機序の検討
- 糞便中および腸管洗浄液中の血漿蛋白測定 : 出血の面からの検討
- 腸管における α_1-antitrypsin の役割についての検討
- α_1-antitrypsin の産生調節と消化管クリアランス
- Caco-2 細胞モノレイヤーを用いた透過性の検討 : 管腔内因子と粘液の意義
- 全腸管洗浄液中の蛋白分析の意義 : 糞便との比較
- 潰瘍性大腸炎患者の成人後期発症型は早期発症型よりも良好な転帰を示す
- Fournier症候群の治療 (特集 肛門疾患の標準治療と最新治療)
- クローン病の瘻孔病変を伴った外科的治療
- この疾患はどう変わってきたか 胃食道逆流症とバレット上皮
- 症例 咽喉頭異常感を主訴とし薬物療法が奏効した術後逆流性食道炎の1例
- 大腸がん検診スクリーニング法としてのラクトフェリン測定と遺伝子変異検出の有用性
- アニサキス症の臨床経験 (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患)
- 内視鏡による寄生虫症の診断 (特集 プライマリケアのための寄生虫症および動物媒介疾患) -- (どのように検査すればよいか?)
- 高齢者における上部消化管内視鏡検査の循環器系に及ぼす影響 : 血中hANP,hBNPを指標として
- 大腸癌の内視鏡検査・診断 大腸内視鏡検査の効果的な前処置 (大腸癌--最新の研究動向) -- (大腸癌の検査・診断)
- ESD困難部位(幽門輪近傍)における経鼻内視鏡の有用性 (ESDのさらなる普及に向けて) -- (ESD困難例への対処)
- 低用量アスピリンの腸管傷害 : 既存の疾患への影響も含めて
- クローン病に対するインフリキシマブからアダリムマブヘのスイッチ療法 (特集 炎症性腸疾患の薬物療法の極意)
- 腸管合併症 (炎症性腸疾患 : 病因解明と診断・治療の最新知見) -- (炎症性腸疾患の内科的治療)
- 小腸炎症性疾患の最新の診断と治療
- 大腸にびまん性アフタ様潰瘍を認めたアレルギー性肉芽腫性血管炎の1例
- 大腸癌検診にて発見されたSSA/P由来の大腸粘膜内癌の1例
- 藤田保健衛生大学病院 内視鏡センター